みのる塾|諫早市の学習塾「夢をつくる未来をつくる !」

みのる塾
TEL:0120-43-5076
長崎県諌早市多良見町中里129-9
みのる塾

みのる塾の教育理念

みのる塾の特色

異色の経営陣

恵まれた講師陣

合格実績

アクセスマップ

 

最近の投稿

  • 原点回帰!(好奇心、知行同一、継続は力なり)
  • Only one of my life(世界は広い、しかし人生は一度だけ!)
  • Only one of my life(英国が開いたパンドラの箱?)
  • Only one of my life(アジアの街角と交通事情)
  • Only one of my life(6月12日は、二松學舍大学の松苓会の85周年記念式典が開催されました!)

カテゴリー

  • お知らせ
  • スタッフブログ
  • フォトボックス
  • 合格実績
  • 新年のフルとウルトラが!
  • 新年のフルやウルトラが!

アーカイブ

  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月

「デブ」と「スリム」に揺れた私の半生でしたが、今は大丈夫!

2014年3月31日 代表

2014.02.20 「メタボ」は、万病の元! 001

2014.02.01  フェイスブック用写真 002

上段は、長崎日大に勤めていたころに撮した写真で

今から21年前の45歳の時のものです。

下段は、現在の写真ですが

同一人物とは思えないほど太っていたでしょう!

1964年3月東京大学の卒業式の告辞で

大河内一男総長は「太った豚よりやせたソクラテスになれ」と言われたそうですが、

私も長崎日大に在職中に当時の理事長に

同じことを言われたことがあります。

これは、「知性」の重要性を説いたことばですが、

「デブ=豚」「スリム=知性=ソクラテス」という方程式は

一般人または庶民は、

「食欲」に負けてしまって

ついつい「糖質」の誘惑に負けてしまいます。

加えて、医薬界・産業界・食品業界・マスコミなど本物とはほど遠い

刷り込み=洗脳が行き届いていますので

「体質改善」ができないまま

人生を早期に終わっていく人たちが後を立ちません!

私が「太った豚」から「やせたソクラテス」に変身できたのは

1冊の著書がきっかけでした。

釜池豊秋先生の書かれた『糖質ゼロの健康法』という本を

読んで徹底した「糖質」を食さない毎日が

始まりました。

その他にも江部康二先生の「糖質制限法」も参考にして

私独自の「糖質制限」の人体実験をした結果

僅か半年で「デブ体質」から脱出することに成功しました!

あれから3年が経過しました。

これからの「ライフワーク」に取り組もうと考えている

ベトナムへ時々出かけるのですが

少々太って帰ってきても1週間も「糖質」を制限すると

元通りに戻すことができるようになりました!

Tweet


昔ネコの名前と言えば、「タマ」でしたね!

2014年3月30日 代表

先日、朝日新聞のBE欄を読んでいましたら

アニメ版の「サザエさん」に登場する

真っ白なオスネコは

磯野家では「タマ」と呼ばれていて愛されていたようです。

現在「タマ」と言えば

和歌山電鉄のたま駅長の「タマ」です。

昔は、ネコの名前と言えば

「タマ」を連想するくらいにポピュラーでしたが、

最新2014年の集計では

①ソラ②レオ③ココ④モモ⑤リン⑥マロン⑦ハナ⑧キナコ⑨ハル⑩メイの順だそうです!

「タマ」は46位に低迷して凋落傾向のようです。

その記事によると

近年は完全室内飼いの家が多く、

家族の一員と考える傾向が強いので

ネコらしい名前より「可愛らしく呼びやすい名前」が

好まれると述べていました。

そして、名前自体は

「分散」「多様化」していっているようです。

因みに、わが家のネコは

「ミミー(通称ミーちゃん)」と

「もんきち(通称モンちゃん)」と名付けました。

「ミミー」は拾ったときに

子猫で痩せこけていて「ミーミー」と

餌をほしがったことから

私が「ミミー」と名付けました。

また、「もんきち」は

3年前の台風の時わが家に助けを求めてきたとき

「モンキー」そっくりで雄猫だったので

「もんきち」と私が名付けました。

 

 

Tweet


いよいよ日本でも「シムフリー」が始まるか?

2014年3月29日 代表

海外旅行に行ったことのある人は

直ぐに気付くのが日本の馬鹿高い「パケット料金」です!

その大きな原因は

NTTドコモ、KDDIのAU、ソフトバンクの3大会社の協定にあることは

以前から知られていました。

海外に出かけると

本体料金を払った後は

市販されている「シムカード」を抜き差しして

安い料金(例えば、200円とか300円ぐらいの低額)で

通話とかパケット通信ができるシステムになっています。

日本では、そうできないように3大キャリアが

「シムロック」にして「パケット通信料」で荒稼ぎをしていたのです。

しかし、今回は総務省が

「スマホ通信料」にメスを入れる方向で

検討しているようです。

そうなれば、海外に出かけたときも

日本で買ったスマホが海外でも

安い料金でネットに接続できたり、通話できたりします。

現在は海外での「パケット通信」は

現地キャリアと提携していて1日2千円ぐらいという高い金額を

取られています。

提携キャリアの「パケ放題」でなければ、

その請求金額は何百万円ともなると聞いたことがあります。

それにしても、こういう呪縛から早く逃れたいものです!

塾長フィリッピン・シムフリー 002

Tweet


3月26日(水)は、福岡市薬院にあるベトナム料理店「ゴンゴン」へ行きました!

2014年3月28日 代表

2014.03.26 薬院ゴンゴン…ベトナム料理 001

前々から家内を早い機会に

連れて行ってやりたかったベトナム料理店の「ゴンゴン」に

3月26日(水)に塾の休みを利用して

連れて行きました。

わざわざ長崎から来てくれたと言うことで

マスターも気を遣ってくれているようでした。

これがその証拠で

特製のスープでしたが大変美味で

私たちの好みの味でした!

2014.03.26 薬院ゴンゴン…ベトナム料理 002

その他にも、

様々な料理(前回食べなかったやつ)などを

頼みました。

私の飲み物は、最初はバーバーバー(333)で

次にダラットの赤ワイン、

そして最後にハノイのウォッカをボトルで

キープしました。

さすがに、全部飲み干すことはできなかったので

次回の楽しみに取って置いてもらうことにしました!

2014.03.26 薬院ゴンゴン…ベトナム料理 003

昼食時に行きましたので、

他にもお客さんが来店されていたので

マスターとはこの前のようには喋る暇はありませんでした。

その後キャナルシティまで歩いて行って

ランニングシューズを買い、

博多バスターミナルビルにある紀伊國屋書店では

家内お目当ての本と私はベトナム暮らしの本を

それぞれ買って

20時丁度のカモメで帰りました。

カモメ

Tweet


自宅前の桜並木が満開です!

2014年3月27日 代表

2014.03.27  自宅前桜並木満開 004

自宅前の桜並木が

満開の時期を迎えました。

今日は、青空でしたので

一段と薄いピンク色の桜の花が

青に映えていました。

小中校生の入学の時期まで

咲いていてくれると嬉しいのですが

天候次第でどうなるか分かりません!

2014.03.27  自宅前桜並木満開 005

Tweet


トップへ戻る

Copyright © みのる塾 All rights reserved.