みのる塾|諫早市の学習塾「夢をつくる未来をつくる !」

みのる塾
TEL:0120-43-5076
長崎県諌早市多良見町中里129-9
みのる塾

みのる塾の教育理念

みのる塾の特色

異色の経営陣

恵まれた講師陣

合格実績

アクセスマップ

 

最近の投稿

  • 原点回帰!(好奇心、知行同一、継続は力なり)
  • Only one of my life(世界は広い、しかし人生は一度だけ!)
  • Only one of my life(英国が開いたパンドラの箱?)
  • Only one of my life(アジアの街角と交通事情)
  • Only one of my life(6月12日は、二松學舍大学の松苓会の85周年記念式典が開催されました!)

カテゴリー

  • お知らせ
  • スタッフブログ
  • フォトボックス
  • 合格実績
  • 新年のフルとウルトラが!
  • 新年のフルやウルトラが!

アーカイブ

  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月

こんなのあったら良いなあ!

2013年9月30日 代表

武雄市の図書館が4月にリニューアルして以来

大勢の利用客で賑わっているそうです。

4月から8月の来館者は

前年同月比3.6倍の44万人というから

驚きの数字です。

年中無休な上に、

蔵書20万冊の大部分が開架で利用でき、

館内のカフェで買った飲み物や軽食を

楽しみながら本が読めるのも評判の理由の1つでしょう!

国内では、他に奈良県立図書情報館は

様々な講演会やイベントを積極的に開いているようです。

秋田県立図書館のように

他館に先駆けて電子化を進め、

秋田県内6館のデジタル資料に

ネットを介してアクセスできる例もあります。

私は長崎夢彩都の紀伊國屋書店に行って本を買った後、

時々1Fのスターバックスに行って

コーヒーを飲みながら本を読んでから

帰ることが時々あります。

また、4年前長女の旦那がニューヨーク支店長だった時

塾の夏休みを利用して

長女の家族を訪ねたことがありましたが、

その際に行った「メトロポリタン美術館」で

驚いたことがあります。

作品を見終わった後、地下に下りていくと

「カフェテラス」があって

何とそこで食事ができたことです!

このように日本では余り見かけない光景を

海外ではよく見かけることがあります。

個人的な嗜好から言わせてもらえば、

本屋にカフェがあって

本が読めると良いなあと思います!

Tweet


「チー」と「ドラミ」という猫親子が筏生活10年!

2013年9月29日 代表

2013.9.29 チーとドラミ…猫

今朝の新聞に載っていました。

わが家にも「猫」が2匹いる関係でしょうか?

常々「猫」に関心があるので

この記事に目が止まったのでしょうか?

そう言えば、水上生活をしている

「猫」や「犬」をどこかで見たなあと考えていたら

ベトナムのハロン湾1泊2日間の時

水上生活の住民を訪ねたときに見たことを思い出しました。

もう、2年前の話です。

しかし、チーとドラミが違うのは

夜は2匹暮らしをしているということと

飼育している「トラフグ」を鳥から守る役割も

ちゃんとやっているということなので

その活躍に注目が集まっているのでしょう!

アイドル的存在と言いますから

どこかの駅長猫みたいです!

 

 

 

 

Tweet


学校説明会(塾対象)が目白押しです!

2013年9月28日 塾長

9月になって、毎年恒例の学校説明会が始まりました。
みのる塾では、塾生や元塾生が在学している学校か、現中3生が受験を希望している学校を中心に、副塾長と分担しながら参加させていただいております。

今年は9月18日の活水からスタートして、25日鎮西、26日日大が終わり、
10月に入ると、3日創成館、7日青雲、8日諌早高校と続きます。

学校によって、説明会の雰囲気は違っていますが、学校の特色と入試に関する情報ををわかりやすく説明して下さるので、大変ありがたいものです。

塾に戻ってからは、塾生にかいつまんで話すのですが、特に中3生や小6の受験生には良い刺激になっていると感じています。

今日も中3生と小6の受験生の土曜日コース生が5時間の受験勉強をがんばっています。今日は日大中の生徒さん達も中間テスト勉強に自主的に参加しています。

明日は、喜々津中と日大中の中間テスト学習会です。
その他の学校は中間テストはまだですが、明日自主的に学習に参加したいと申し出た生徒さん達もいます。

頑張るみのる塾生!すばらしいですね。
風邪が流行っていて、ごほごほ言いながらも勉強している姿には私たちも元気をもらいます。

Tweet


わが家の「水」と「COFFEE」は厳選された本物です!

2013年9月28日 代表

わが家のCOFFEEに使う水は

日本名水百選に選ばれている

高来町の轟峡の岩盤からわき出てきている水を

利用しています。

1回行くと100Lから130Lの水を

ポリタンクに詰めて持ち帰ります。

昨日は、月末で忙しかったのですが、

片道30kmある轟峡までを往復しました。

轟峡の水汲み場は

高来町の方々が相当吟味されて

掘られたと伺っています。

水を汲む場所(水が岩から湧き出ている箇所)は

現在3箇所なのですが、

その中の1カ所しか私は利用しません。

理由は、その昔水場を作った方から

一番良い場所(多良山系の一番奥まった岩盤から取水している出口)を

特別に教えてもらっているからです。

そして、汲み終わったら

最後に賽銭箱に「賽銭」を上げて

二礼、二拍手、一礼の儀式も大事だと伺っていますので、

その通り守っています。

2013.9.27 轟峡の水 001

 

今日私が着いたときには

先客が3組いらっしゃいましたが、

直ぐに私の順番が回ってきました。

長崎市深堀から見えていた方から

私が汲みたい取水口とは違うところを勧められましたが

丁重にお断りして一番良い場所が

空くのを待ったのは言うまでもありません!

それから今日は、久々ぶりに

高来町方面へ向かいましたので、

ついでに昔小長井の山に通っている頃

しょっちゅう寄っていた「轟街道ふれあい市」も

覗いてみました。

2013.9.27 轟峡の水 002

新鮮な野菜、有精卵、青さのり、みかん、そばなどを

約2000円ぐらい仕入れて帰りました。

ところで、私たちが毎朝飲んでいるCOFFEEは

家内が何時も「アムエイ」から取り寄せている

これも無農薬の厳選された行程を経てロースとされ、

真空パック詰めされたコーヒーを

飲んでいます。

最近、「健康」と「COFFEE」に関する見解が

見直されていますが、

そういう知見は今では様々な方から

お教え頂いていますし、

ネットの情報からも知ることができます!

兎に角、少々お高くても「健康」に良いと思われるものを

食するのが長生きに繋がるだろうと確信しています!

そんなこんなを考えながら

過ごした昨日でした!

 

Tweet


遂に来た、ボタン方式の落日!

2013年9月27日 代表

最近は、携帯と言えば

スマホをイメージする人が多くなったと思いますが、

ボタン方式を貫いていた「ノキア」と「ブラックベリー」が

遂に自力での再建を諦めたそうです。

ブラック ベリーは、金融サービス会社フェアファックス・ファイナンシャル・ホールディングスに全株式を売却し、

一方、ノキアも98年から14年連続で携帯端末の世界で世界シエアで

トップの座を守ってきたが、

業績の悪化が止まらず今月主力の携帯端末事業を

米マイクロソフトに売却すると

発表しました !

Tweet


トップへ戻る

Copyright © みのる塾 All rights reserved.