みのる塾|諫早市の学習塾「夢をつくる未来をつくる !」

みのる塾
TEL:0120-43-5076
長崎県諌早市多良見町中里129-9
みのる塾

みのる塾の教育理念

みのる塾の特色

異色の経営陣

恵まれた講師陣

合格実績

アクセスマップ

 

最近の投稿

  • 原点回帰!(好奇心、知行同一、継続は力なり)
  • Only one of my life(世界は広い、しかし人生は一度だけ!)
  • Only one of my life(英国が開いたパンドラの箱?)
  • Only one of my life(アジアの街角と交通事情)
  • Only one of my life(6月12日は、二松學舍大学の松苓会の85周年記念式典が開催されました!)

カテゴリー

  • お知らせ
  • スタッフブログ
  • フォトボックス
  • 合格実績
  • 新年のフルとウルトラが!
  • 新年のフルやウルトラが!

アーカイブ

  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月

‘みのる’的何気ない日々!(『人生つれづれニャるままに』を読んで! No2)

2015年10月31日 代表

IMG_5808

今朝の新聞を読んでいたら、

この「人生つれづれニャるままに」が

新聞の広告欄に大々的に載っていました。

結構、反響を呼んでいるようですね!

これも私が好きな章段の第117段を解説したものです。

IMG_5810

原文は、

友とするにわろき者七つあり。

一つは高くやんごとなき人、二つには若き人。三つには病なく身つよき人、

四つには酒を好む人、五つにはたけく勇める兵、

六つには虚言(そらごと)する人、七つには欲ふかき人。

よき友三つあり。一つには物くるる友、二つには医師(くすし)、三つには智恵ある友。

となっていますが、如何でしょうか?

私は、どうやら「友とする」のに悪い人のようです。

3つ目の「病なく身つよき人」の部類でしょうし、

4つ目の「酒を好む人」にも入りますので…!

まあ、こうやって各章段を読んでいくと

猫の可愛い写真もあって

つれづれなる時間つぶしには飽きないで

読むことができるでしょう。

皆様も一読されては如何でしょうか?

古典的世界と現代的世界を往復できて面白いかも知れません。

Tweet


‘みのる’的何気ない日々!(『人生つれづれニャるままに』を読んで!)

2015年10月30日 代表

先日、『クーリエジャポン』の11月号を

近くの明光堂書店に買いに出かけた際、

店内を一周していたら、面白い本を発見しました。

IMG_5808

その本は、『人生つれづれニャるままに』という

何とも面白いタイトルが付けられていました。

普段は、題名よりも中身を点検してから買うことにしているのですが、

この日はタイトルに吊られて衝動買いをしてしまいました。

勿論、この本は題名とは裏腹に

ちゃんと兼好法師の『徒然草』の各章段を踏まえて書かれた

極めて真面目な本なのです。

私は、かつて高校生や中学生に国語を教えていた経験上、

徒然草、枕草子、平家物語、源氏物語など

古典中の古典という書物は、何度となく教えたこともあれば、

それなりに学習した経験もあります。

そのため、それらの文章のいくつかは

暗唱しているものもあります。

中でも、『徒然草』は序段から大好きな表現で始まり、

それを参考にしているためか、

ブログを毎日書き続ける原動力になっているのだと思います。

つれづけなるままに 日暮らし パソコンに向かひて

心に映りゆくよしなしごとを うちつくれば

あやしうこそ ものぐるほしけれ!

Tweet


‘みのる’的何気ない日々!(ハロウィンが今週末に近づいてきましたが、由来をご存知ですか?)

2015年10月29日 代表

私は、先日塾生に尋ねられて分からなかったので、 ウィキペディアで調べてみました。

てっきり、キリスト教の行事の一種だと思っていましたが、

元々は、「ケルト民族」の宗教的行事で 収穫祭を意味していたようです。

IMG_5799 IMG_5800                                          

アメリカ諸国などで流行っているのは、

単なるイベント的な要素が大きいようですね。

日本は、もっと商業的な要素が大きくて

クリスマスの各種イベントよりも経済効果が大で

ハロウィンで相当儲かっているようです。

しかし、私たちの学生時代だとこんな簡単なことも

分厚くて重い百科大事典を持ち出して

よっこらしょと言いながら調べないといけなかったのが

今はPC、タブレット、スマホを用いると

手許で瞬時に調べられる時代になったのですから

隔世の感がします。

利用できる人と利用できない人とでは

情報や知識量に大差が付く時代となりました!

Tweet


‘みのる’的何気ない日々!(平成27年度11月の学習・主な行事予定表です!)

2015年10月28日 代表

随分、長いこと「行事予定表」を載せるのを

忘れてしまっていたようです。

どうして忘れてしまっていたのでしょうか?

ブログを毎日2つ書くことにしていますので、

そちらのほうに気を取られすぎていたためでしょう!

塾長が本当は、

土曜日は「スタッフブログ」の一角を書くことになっているのですが、

その土曜日も私が担当していて、

兎に角、「アメブロ」とワードプレスの「スタッフブログ」の両方を

毎日アップすることに気にしていたことだと思われます。

また、その「アメブロ」も

最近は、毎日トレーニングをした結果を載せていたのから

具体的なトレーニング内容に踏み込んで記事を書いていたら

ねた切れになって25日からストップしています。

早く復活しないといけません。

そんな個人的な事情から「行事予定表」もアップし忘れていたというわけです。

ご迷惑をおかけしました。

IMG_5798

Tweet


‘みのる’的何気ない日々!(森岡紘一朗選手3大会連続でオリンピック出場、お目出度うございます!)

2015年10月27日 代表

image

森岡紘一朗選手は、ご存知の通り諫早出身です。

西諫早中から諫早高校に進まれて

陸上部で松本利弘先生に鍛われて頭角を現されたようです。

陸上競技の活動実績を見ると

御多分に洩れず紆余曲折を経験されました。

何と言ってもこの「競歩」というという競技は、

陸上競技という競技は日本でも世界でも物凄い歴史があるにも関わらず、

長いことメジャーになれずにきました。

しかし、森岡紘一朗選手と同じ富士通に在籍している

鈴木雄介選手が今年3月15日の陸上全日本競歩能美大会の20km競歩で

1時間16分36秒でゴールして世界新記録を出されたことで

ガラッと風向きが変わってきました。

何せ陸上のオリンピック種目で日本人男子が

世界新を出したのは、実に50年ぶりの快挙だったからです!

そして、今回同じ富士通所属の森岡紘一朗選手が

リオデジャネイロオリンピック代表になったのは私は偶然ではないと思います。

お互いに刺激し合ったことは間違いないでしょうが、

私は指導者の5万メートル日本記録保持者の今村文男氏の存在が大きいだろうと思います。

でも、私が一番驚くのは、その50kmの記録です‼️

3時間44分27秒で50kmを歩き通すのです。

時速に直すと13.4kmという速さですので、

私の速歩と比較しても2倍の速さてす!

走っても付いていけないスピードなのです⁉️

「競歩」恐るべしと思う昨今です‼️

Tweet


トップへ戻る

Copyright © みのる塾 All rights reserved.