みのる塾|諫早市の学習塾「夢をつくる未来をつくる !」

みのる塾
TEL:0120-43-5076
長崎県諌早市多良見町中里129-9
みのる塾

みのる塾の教育理念

みのる塾の特色

異色の経営陣

恵まれた講師陣

合格実績

アクセスマップ

 

最近の投稿

  • 原点回帰!(好奇心、知行同一、継続は力なり)
  • Only one of my life(世界は広い、しかし人生は一度だけ!)
  • Only one of my life(英国が開いたパンドラの箱?)
  • Only one of my life(アジアの街角と交通事情)
  • Only one of my life(6月12日は、二松學舍大学の松苓会の85周年記念式典が開催されました!)

カテゴリー

  • お知らせ
  • スタッフブログ
  • フォトボックス
  • 合格実績
  • 新年のフルとウルトラが!
  • 新年のフルやウルトラが!

アーカイブ

  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月

夏だ!キャンプだ、「アダルトなキャンピングスタイル」が流行りだ!

2015年7月31日 代表

ビーパル

昨日、小学生4教科コースの塾生を自宅に送り届けた後、

午後の小学6年生と中学3年生の受験コースの塾生を自宅に迎えに行くまでの間は

塾に戻ってまた出かけると燃料費がもったいないので

最初に迎えに行く塾生の近くのコンビニで時間調整をしました。

その時、いつものようにコーヒーを飲んだのは勿論のこと、

それだけでは手持無沙汰だということで、

ふと目についた「ビーパル」の8月号を見ると

サマーキャンプの特集が組んであったので

早速、購入して読むことにしました。

すると、アメリカンスタイル、オーストラリアンスタイル、コーリアンスタイルと

私に正にぴったりの内容が掲載されていて

夢中になって、あっという間に読んでしまいました。

この「ビーパル」というキャンピング&アウトドア専門誌は、

創刊が1981年の創刊で、正に私たち世代と歩いてきた雑誌なのです。

34年前ごろは、定期購読していました。

丁度、学校の寮監をしていた時代で、しかも子育ての真っ最中でしたので

寮の敷地内の寮監棟に住んでいたこともあって

休みになると家内と子供たちを連れて九州各県のキャンプサイト、温泉巡りなどをしていた時期と

重なっています。

兎に角、この頃は「キャンピング」に憧れていた時代で

自転車まで片倉シルクの「キャンピング仕様車」を所有していたほどでした。

そんなこともあって、海外情報なども書籍を求めては

揃えいたものでした。

8月号には、米国・豪州・韓国のキャビング事情も書かれていましたので

もう少しじっくりと研究してみたいと思います。

キャンプ2 (1)

キャンプ3

キャンプ5 (1)

キャンプ5 (2)

キャンプ6

キャンプ8 (1)

キャンプ8 (2)

キャンプ9

キャンプ10

Tweet


エネルギー新時代「蓄電装置の革命」は、私たちの未来を変えるか?

2015年7月30日 代表

image

「深夜電力」というと

私たちの世代は、電気代を安くするというより、

お湯を沸かしてくれる「タンク」を思い出すのですが、

今時は、深夜電力を「蓄電池」に貯めて

電気代を安くしたり、昼間の自給自足に使うのが

流行りだそうです。

そのため、「蓄電装置」を買う人もいるそうですが、

まだ高いので「レンタル」が人気のようです。

半年待ちという具合に過熱気味とも言える状況が続いているようですが、

私たちの未来生活に、どんな変革をもたらすでしょうか?

こんなトレンドから目が離せません‼️

Tweet


私の理想の生活スタイルが!

2015年7月29日 代表

私の理想とする生活スタイルが

今日買った「COURRIER JAPON」9月号に出ていました。

image

 

 

 

 

 

 

 

 

この住まいの形式は、

「タイニーハウス」とアメリカでは言うそうです。

私は、相当以前から海外で居住が不可能になるかも知れない年代になったら、

想定の範囲内で生活できる「日本」に居住したいと考えてきましたが、

実家には住みたいとは思いません!

理由は、何から何まで旧態依然とした風習と習慣に縛られていて

居心地が悪いからです。

だから、私の母が他界した後は「実家」の大半は

処分しようと考えています。

ただ、移動可能なキャンピングカーやタイニーハウスのようなものを置く

スペースは確保したいと考えています!

こんな考え方をし始めたのは、

オーストラリアへ中学生を語学研修に連れて行ったり、

ニュージーランドの各地に個人旅行をしたりした

経験があったからです。

また、前職を早期退職した後も

東南アジア諸国(アセアン諸国)を旅して

少ない年金を上手に利用しながら

世界を旅して周るロングスティを研究してきました。

そんな将来構想を実現する上で一番ネックになるのは

「健康問題」です!

この10年間は、自分の健康に自信が持てるようになるために

ありとあらゆる試行錯誤を繰り返してきました。

一方で、「物」「家屋」「土地」などを所有していると格好良さそうですが、

その実、縛られていて自由がありません!

だから、これらから逃れるには、

どうすれば可能かということも研究し続けてきたのです。

私は、日本ではまだまだ浮いた存在かも知れませんが、

今回、この「クーリエジャポン」の9月号を読んで

世界には私と同じようなことを考えて

既に実践している人がいることが分かり、勇気を貰いました!

これからは考えていることを

考えた通りに実践できる環境が日本でも整っていくことを

期待したいと思います‼️

We will be happy in Japan❗️

image

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回、この「クーリエジャポン」9月号を読んで

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Tweet


こんなオシャレなワゴン、「屋台トラック」にはもったいないね!

2015年7月28日 代表

image

このワゴン車は、1950年代のレトロなバンだそうですが、

車の形から言って「ワーゲン」でしょうか?

この記事は、何時も行きつけの地元「SORACHI」で

日経TRENDY8月号をツマミにしながら

飲んでいる最中に書いています!

日本でも屋台トラックは、少しずつ登場していますが、

センスがイマイチで「食べ物」以上に食欲をそそられないのは、何故でしょうか?

ハワイでは、ノースショアの「ガーリックシュリンプ」がつとに有名で、

日本にも銀座に1号店が進出したそうですが、

その雰囲気や味はどうでしょうか?

私は、屋台トラックの醸し出す雰囲気、味、ローケーションなど

トータルで味わいたい人なので、

単なる話題性だけでは行動、購入いたしません!

「SORACHI」を漢字で書くと「空知」なんですが、

多良見にしてはと言うと語弊があるかも知れません。

兎に角、小洒落ていてマスターを始めとする従業員の人たちが温かい、

そして雰囲気か良い、ツマミも美味しい、そして安いということで

家内一押しのお店で、月に4回ぐらい来ています。

image

image

image

image

Tweet


ここは、どこでしょうか?

2015年7月27日 代表

門構えとか、雰囲気からすると

まるでお城みたい!

ここは、何処?

image

そして、この門をくぐった後も

こんな雰囲気と情緒ですよ!

image

ここは、一体何処?

ヒントは、次の写真にあります!

image

やっとお分かりですね!

そう、温泉です。

大村の長崎空港入り口にある

大村温泉「ゆの華」です!

先日26日(日)に帰京する孫を長崎空港に送った後、

久々ぶりの温泉入浴でした!

image

Tweet


トップへ戻る

Copyright © みのる塾 All rights reserved.