みのる塾|諫早市の学習塾「夢をつくる未来をつくる !」

みのる塾
TEL:0120-43-5076
長崎県諌早市多良見町中里129-9
みのる塾

みのる塾の教育理念

みのる塾の特色

異色の経営陣

恵まれた講師陣

合格実績

アクセスマップ

 

最近の投稿

  • 原点回帰!(好奇心、知行同一、継続は力なり)
  • Only one of my life(世界は広い、しかし人生は一度だけ!)
  • Only one of my life(英国が開いたパンドラの箱?)
  • Only one of my life(アジアの街角と交通事情)
  • Only one of my life(6月12日は、二松學舍大学の松苓会の85周年記念式典が開催されました!)

カテゴリー

  • お知らせ
  • スタッフブログ
  • フォトボックス
  • 合格実績
  • 新年のフルとウルトラが!
  • 新年のフルやウルトラが!

アーカイブ

  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月

アジアと結ぶLCCが熱い!

2013年11月30日 代表

アセアン諸国の経済発展と共に

アジア域内の往来が活発になってきています。

それに貢献しているのが

言わずと知れた「格安航空会社(所謂、LCC)」です。

フィリピンのセブ・パシフィック航空は

12月19日から、

関西空港とマニラを結ぶ便を

週3便から毎日に増やすと発表しました。

これは、7月に日本政府がフィリピン人向けに

数次ビザの発行を開始したことが

影響しています。

その他にも、香港エックスプレス航空は

今月香港と関空間の運行を始めました。

さらには、タイ航空は12月、

バンコク・仙台便を就航すると発表しました。

これらは、全て2015年にアセアン諸国が

域内統合するという措置を

にらんでの先行投資、先行実験と思われます。

いずれにしても、

これからアセアン諸国、インド、

それに日中韓、オーストラリアまで含めた

この地域が「世界経済」の機関車になることは間違いないでしょう!

Tweet


みのる塾の「冬ゼミ」チラシが、12月1日「CUBEながさき」に登場します!

2013年11月29日 代表

2013.11.29 CUBEながさき 003

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塾生の皆様には、

近々みのる塾だけが載ったチラシを

配布します。

CUBEながさきは、

諫早市だけでなく東長崎地区など近郊を含め

30,000部が各新聞の折り込みに

入ります。

また、皆様がよく出入りされる

コンビニ・美容室・本屋・ガソリンスタンドなどにも

配布されますので、

相当大勢の方たちにご覧頂くことになります!

12月1日(日)の折り込みに

ご注目ください!

Tweet


待望の「玉葱」が植えられました!

2013年11月28日 代表

みのる農園フェスタの芋掘りの時に

「タマネギ作り」の準備もしていることを

記事にしていましたが、

塾長がやっと暇が取れたということで

今日午前中に植えてくれました。

植えて間もなく、

幸運なことに「雨」が

適度なお湿りをもたらしてくれました。

こんな偶然、いや私の友人に言わせると

「何時も目配り・気配りをしている人は偶然はあり得ず、

必然なのだそうです!」

まあ、それはさておき、

約250本(早生と晩生の総計)が

植えられた後を見ると結構壮観です!

ただ、前にも書きましたが、

「早生のタマネギ」については

若干遅いと思われるので

結球するかどうかが心配されます。

2013.11.28 玉葱植え 001

Tweet


平戸大橋は、開通して36年が経ちました!

2013年11月27日 代表

今日は、約1ヶ月振りに

私の実家のある「平戸」に帰りました。

今は、「平戸大橋」が架かっているので

往来するのに大変便利ですが、

私が母校の猶興館に通っている頃は

田平から平戸へフェリーで

通う毎日でした。

1969年に当時は建設省(今は国土交通省)の認可がおり

1976年3月に竣工して

1976年4月4日に開通式を迎えました。

当時、私の父は田平町の助役をしており

土地の買収とか、認可の準備とか様々な業務に忙殺していましたので

良く聞かされたものです。

関門橋の開通から遅れること4年、

そして、今年4月で満36年を迎えたというわけです。

当初は、有料でしたが

2010年に料金所が撤廃され、

現在は無料で往復できるようになりました。

関門橋のように交通量は多くはありませんが、

風雨・潮風による劣化は避けられず、

今日も補強工事(何故か毎年この時期に行われます)が

あっていました。

2013.11.27 平戸大橋&猶興館 001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

灰色のシートで覆われている部分が

補修工事を施しているところでしょう!

瀬戸大橋、レインボーブリッジなど国内には様々な橋が

関門橋や平戸大橋架橋の後に作られましたが、

矢張り地元の「平戸大橋」が好きです!

2013.11.27 平戸大橋&猶興館 003

Tweet


御橋観音の紅葉&巨岩は、必見です!

2013年11月26日 代表

先日、佐世保市の朝永市長も FBで吉井町の御橋観音の紅葉を紹介されていましたが、

今日は朝日新聞に掲載されていました。

朝永市長のFBウォールにも書きましたが、

御橋観音は以前は「母」を連れて 良くお参りに伺っていた馴染みのある場所です!

写真にあるように自然石で出来た「巨岩」のアーチが 一見に値すると思います!

明日、平戸に帰省するので 立ち寄ってみようかなあと思っています!

 

image

Tweet


トップへ戻る

Copyright © みのる塾 All rights reserved.