みのる塾|諫早市の学習塾「夢をつくる未来をつくる !」

みのる塾
TEL:0120-43-5076
長崎県諌早市多良見町中里129-9
みのる塾

みのる塾の教育理念

みのる塾の特色

異色の経営陣

恵まれた講師陣

合格実績

アクセスマップ

 

最近の投稿

  • 原点回帰!(好奇心、知行同一、継続は力なり)
  • Only one of my life(世界は広い、しかし人生は一度だけ!)
  • Only one of my life(英国が開いたパンドラの箱?)
  • Only one of my life(アジアの街角と交通事情)
  • Only one of my life(6月12日は、二松學舍大学の松苓会の85周年記念式典が開催されました!)

カテゴリー

  • お知らせ
  • スタッフブログ
  • フォトボックス
  • 合格実績
  • 新年のフルとウルトラが!
  • 新年のフルやウルトラが!

アーカイブ

  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月

たらみ市は、2周年でしたね!

2014年12月31日 代表

12月28日(日)は、第4日曜日でしたので

喜々津駅周辺で恒例となった「たらみ市」が開催されました。

28日にその様子をフェイスブックにアップした際、

3周年を迎えた「たらみ市」という表現を用いましたが

正しくは「2周年」でした。訂正して、お詫びいたします。

ところで、昨年の12月第4日曜日に

初めて「たらみ

Tweet


上には上がいらっしゃいますが…、見習うことできません!

2014年12月30日 代表

28日日曜日の朝日新聞の「男のひととき」という欄に

「おしどりランナー」というタイトルの文章を見つけました。

でも、世の中には「上には上が」

いらっしゃるものです。

次の記事を読んでなかったら知らなかったかも知れません。

IMG_3455

IMG_3458

IMG_3463

ギネスに認定されるような記録を

おしどり夫婦が打ち立てられたという記事ですが、

いささか古い2008年1月21日の朝日新聞熊本版、

2008年5月9日の朝日新聞熊本版、

そして、2008年9月14日号 しんぶん赤旗日曜日版と

ネットから取り混ぜて転載しました。

なぜ、この記事を思い出したかというと

NO3の右隅に掲載した「おしどりランナー」という記事を

平成26年12月28日の朝日新聞朝刊で見つけたからでした。

それにしても、阿南さんと言い、藤本さんと言い、

走ったり、トレーニングしたりをご夫婦(夫婦付随)でなさるということ自体が

私たち夫婦では考えられないので目に留まったのでしょう。

藤本さんは、歳を取ってから夫婦で共通の趣味を持つ意義は大きいと言われた上で

「1人では続けがたいことも

2人で励まし合えば継続でき、

健康でいられ、お陰でこのような賞を頂けた」と喜ばれたそうです。

しかし、私たち夫婦は多分無理でしょう。

「歩き」にしても「走り」にしても

速さが違いすぎるし、求めるものが違いすぎますので

仮に、同じ趣味でも一緒に行動を共にすることはないだろうと思います。

だから、私はもしギネスに載ることがあるとするならば、

単独で世界の人がくたばった後に誰もたどり着けないような記録でないと

無理だと思います。

両ご夫婦の精神は見習うことはできますが、

夫婦で同じようなことを追求するのは私たちは無理のようです!

Tweet


早いもので、冬ゼミの前半戦が今日で終わりました!

2014年12月29日 代表

 みのる塾の冬の講座は「冬ゼミ」と呼んでいます。

 その冬ゼミは、冬休みに入った直後の12月25日から

前半戦がスタートしましたが、早くも今日29日で

年内の学習が終了しました。

朝は、午前9時からの小学生、

午後1時から午後5時20分までは中3生、

午後8時からは中1、2生と高校生と

入れ替わり立ち替わり

熱心な学習風景が展開されてきました。

しかし、平成26年(2014年)の前半戦は

今日で終了することになりました。

b062cf2c-d7e3-4257-b7db-63727597d69b

年が明けたら、

1月4日から再開されて、7日までが後半戦です。

熱心に出席して頑張っている人、

風邪などで体調を崩して休んだ人、

用事が多くて大変だった人、

それぞれですが、そんな冬ゼミも7日には

終わってしまいます。

塾生に皆様にとって来年が良き年でありますように!

B~Fコースのみんなとは1月4日に、

Aコースのみんなとは5日に元気でお会いしましょう!

3b3fa778-8c22-4349-b9d9-326568ad98ff

Tweet


1月の行事をお知らせします!

2014年12月29日 代表

1月 4日(日)   冬ゼミ後半スタート(小学生の午前中のAコースは1/5から)

1月 7日(水)   冬ゼミ修了

1月 8日(木)   3学期平常授業スタート

1月13日(火)   創成館特別入試

1月14日(水)   長崎日大、活水…特別入試

1月15日(木)   海星特別入試

1月16日(金)   海星フロンティア入試

1月24日(土)   英検

1月29日(木)   鎮西一次入試

1月31日(土)   漢検

Tweet


今年の流行語は「よ」「う」「か」「い」?

2014年12月29日 代表

今年(2014年)は、福岡市のゲーム会社のレベルファイブが生み出した

「妖怪ウォッチ」が全国に広がったそうです。

私は、ゲーム自体に興味が無いので全く知りませんが、

「ようかい」旋風が国内だけでなく

海外にも展開しているといううわさ話は

よく聞いていました。

日本経済新聞は、沖縄九州でブームを巻き起こした様々な現象に

「よ」「う」「か」「い」旋風と題して

よ…「ようこそ沖縄、来訪最多

う…うまい!九州に舌鼓

か…かんべえ、獅子奮迅

い…いざゆけ、無敵の若鷹軍団

と一部こじつけ、語呂合わせの嫌いがないとも言えないが、

結構、良くできた「言葉遊び」です!

IMG_3453

しかし、それにしても「福岡」一極集中というか、

ストロー効果というかは分かりませんが

全体としてみると「福岡県」に吸い寄せられている感じがします。

九州をくまなく網羅できることば遊びが

あっても良かったかも知れませんね!

Tweet


トップへ戻る

Copyright © みのる塾 All rights reserved.