みのる塾|諫早市の学習塾「夢をつくる未来をつくる !」

みのる塾
TEL:0120-43-5076
長崎県諌早市多良見町中里129-9
みのる塾

みのる塾の教育理念

みのる塾の特色

異色の経営陣

恵まれた講師陣

合格実績

アクセスマップ

 

最近の投稿

  • 原点回帰!(好奇心、知行同一、継続は力なり)
  • Only one of my life(世界は広い、しかし人生は一度だけ!)
  • Only one of my life(英国が開いたパンドラの箱?)
  • Only one of my life(アジアの街角と交通事情)
  • Only one of my life(6月12日は、二松學舍大学の松苓会の85周年記念式典が開催されました!)

カテゴリー

  • お知らせ
  • スタッフブログ
  • フォトボックス
  • 合格実績
  • 新年のフルとウルトラが!
  • 新年のフルやウルトラが!

アーカイブ

  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月

Only one of my life(アジアの街角と交通事情)

2016年6月21日 代表

私は前職を54歳で早期退職すると

退職記念と称して韓国からニュージーランドへ。

そして、翌年からはフィリピン、マレーシア、ベトナム、タイ、ラオスなど

アセアン諸国を旅してきました。

その意図は、大学卒業以来職を転々としてきたので

年金を上手く運用するため

日本と1/5~1/3の物価格差のある国を

リサーチしていたというわけです。

しかし、国民性・親日度・食べ物・宗教・医療体制・ビザなど

いろんな角度から検討する必要がありました。

一番の問題は、その国に根を下ろした時に

私のことを身内と同じようにサポートしてくださる人脈をことです。

2010年3月にベトナムで「日越友好ダナンハーフマラソン」を契機にして

現地在住歴の長い中村さんと知り合ってからベトナム人脈が急速に展開していきました。

長崎でも「NPO法人ベトナム友好協会」に入会して

ベトナムに戻った長崎OBのベトナム人財もできていきました。

ところで、本題のアセアンの街角と交通事情ですが、

公共交通機関、特に地下鉄やモノレールなど他の交通機関と接触しない

交通手段のある国は、「交通混雑」はそれほどでもありません。

しかし、そのインフラが整っていないベトナム・タイ・ラオスなどでは

所得水準のこともあって「バイク」のように簡便な交通手段が大勢を占めています。

ベトナムに最初行ったときホーチミンやハノイでは

うんかのように押し寄せるバイクに最初は圧倒されたものでした。

しかし、郷に入れば郷に従えで

現地の人たちの様子を観察していると

そのバイクの洪水のような流れを

どうやったら渡れれるかというコツが飲み込めてきました。

東南アジアだけでなく、国情の違いもありますが

発展途上にある国は国民総生産や一人当たりの国民所得などとの関係からインフラの整備が

早くから整備できたところと遅れ遅れになった国とで事情は様々です。

また、私は海外にいてもウォーキングなどを日課にしていますので

その国の交通事情は一番気になるところです。

だから、その点からもベトナムに居を構えるとなると

バイクに邪魔をされずに「歩くこと」のできるビーチや川沿いに歩道が整備された

「ダナン」が第一候補となるわけです。

こんなことを連想させたのは、「アセアン道路事情」という

6月9日の日経記事からでした。

IMG_3394

Tweet


トップへ戻る

Copyright © みのる塾 All rights reserved.