みのる塾|諫早市の学習塾「夢をつくる未来をつくる !」

みのる塾
TEL:0120-43-5076
長崎県諌早市多良見町中里129-9
みのる塾

みのる塾の教育理念

みのる塾の特色

異色の経営陣

恵まれた講師陣

合格実績

アクセスマップ

 

最近の投稿

  • 原点回帰!(好奇心、知行同一、継続は力なり)
  • Only one of my life(世界は広い、しかし人生は一度だけ!)
  • Only one of my life(英国が開いたパンドラの箱?)
  • Only one of my life(アジアの街角と交通事情)
  • Only one of my life(6月12日は、二松學舍大学の松苓会の85周年記念式典が開催されました!)

カテゴリー

  • お知らせ
  • スタッフブログ
  • フォトボックス
  • 合格実績
  • 新年のフルとウルトラが!
  • 新年のフルやウルトラが!

アーカイブ

  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月

「デュアルライフ」には、様々な形があるものです!

2015年9月30日 代表

本田直之氏の本を読んで、

「デュアルライフ」に憧れ始めたのは、

何時だったでしょうか?

というより、私は小学生低学年から

団塊の世代の走りとしては珍しいぐらい早くから

「英語」に親しんできました。

加えて、父母によく連れてもらっていた佐世保の町で

外国人へ接触することの違和感もなく育っていましたので

海外で生活してみたいという欲求は

当たり前のようにあったのだと思います。

石川県の能登とご主人の出身地のドイツベルリンの両方の良いところを味わっている

室谷文音さんがとても輝いて見えました。

中学2年から16年間も英国に滞在しながら、

心に浮かんだ言葉やイメージを墨で表現する書家という日本人の心を有する

室谷さんの今後の活躍に期待したいと思います。

IMG_5415

Tweet


2014年度の「日本の医療費は40兆円」だそうですが…、どう思われますか?

2015年9月29日 代表

日経新聞の第7章「医療介護の課題」8に

成蹊大学教授の川口洋行さんが

別紙のような小論を展開されていました。

欧米と比較しても日本の医療費が異常に高い背景には

平均寿命が世界でも高いと自慢していますが、

病気や要介護の期間が長過ぎて「健康寿命」が短いことが指摘されています。

つまり、「ピンピンコロリ」ではなく、

「ネンネンゴロリ」の期間が長いために医療費が増えているのです!

私がそんな日本のカラクリに気付いたのは、40歳代の終わりでした。

30歳~42歳まで継続していた「運動習慣」を50歳から復活させて

「健康体」を取り戻し、今日に至っています。

もし、あの時一念発起して当時89kgもあった体重を

絞る決心をしていなかったら、

多分今頃「糖尿病」で苦しんでいただろうと思います。

現在、私が医療機関にお世話になるのは

歯の定期健診、

トレーニングのし過ぎでお世話になる整形外科でのメンテナンス、

何年か一度の喉痛か、気管支炎でお世話になる内科ぐらいでしょうか?

家内と比べても極端に医療費は低いだろうと思います。

しかし、一方では毎月約3万円と年間8万640円の介護保険料は

否応なしに徴収されていて不公平感を感じることもあります。

だって、年間55万円もの負担を強いられているのです。

使うのは、そのごく一部です。

例えば、40万円余ると、

東南アジアだと何回も往復できますよ!

しかし、「健康に勝る宝物なし」ということで満足しなければ罰が当たるかも知れませんね!

IMG_5365

Tweet


「日本の税制はオカシイぞ」ということで、日本脱出をする人が後を立たないらしい!

2015年9月28日 代表

IMG_5398

日本の税金徴収は、「取れるところから取る」というのが、

基本方針になっているようだ。

そのため、知恵のある人たちや富裕層は、

税金を安くしてくれる国や地域に脱出していると報じられた。

「富裕層」ではない私ですらも、

今回のオリンピックのメインスタジアムやシンボルマークの例を挙げるまでもなく

国民から吸い上げた税金は湯水のように使い放題である。

挙句の果ては、何千億円という金を使いながら

責任を取るものすら出ず、言い逃れに終始する有様だ。

そんな政治家や官僚が支配して「打ち出の小槌」を振るうのだから

なけなしの小遣いや年金で過ごそういう一般庶民は

たまったものではない。

そのうちこの国はもぬけの殻になってしまうかもしれない。

わが身は、わが才覚と体力で「自己防衛」しか方法はなさそうである!

Tweet


上には上がいらっしゃいます!

2015年9月27日 代表

9月25日に富士山の山麓の1周170kmを走りきる

「ウルトラトレイルラン」があったそうです。

私自身は、走りには余り自信がないので

「歩き」で勝負する100kmとか105kmとかは出場していますが、

170kmでしかも「走り」とは…!

しかも、制限時間が46時間ですので、平均速度は3.7km/h出せたら

ゴールですきそうです。

しかし、コースの大半は登山道や林道で

しかも登って行く「高さ」の合計は、

ヒマラヤ並みの8337mというからアップダウンです。

無理せずに「歩き」通す覚悟があれば

完歩はできそうですが、「走り」通す意地はありません!

Tweet


旅に恋する!

2015年9月26日 代表

image

グローブを読んでいたら、

私は「旅を旅する」人ではなく、

「旅に恋する」人だということを

実感した!

image

最近は、様々な資料が公表されるようになったので、

40年、50年前に比べると

手元で色々と思考を練る機会が増えてきた。

しかし、頭の中で空想していているだけでは

単なる「旅に恋する」人に過ぎない!

image

本文のどこかに書いてあるように

SNSでシェアしているだけでは意味がない。

さあ、旅に出よう!

私は日本人なので、海外に出たい!

Tweet


トップへ戻る

Copyright © みのる塾 All rights reserved.