みのる塾|諫早市の学習塾「夢をつくる未来をつくる !」

みのる塾
TEL:0120-43-5076
長崎県諌早市多良見町中里129-9
みのる塾

みのる塾の教育理念

みのる塾の特色

異色の経営陣

恵まれた講師陣

合格実績

アクセスマップ

 

最近の投稿

  • 原点回帰!(好奇心、知行同一、継続は力なり)
  • Only one of my life(世界は広い、しかし人生は一度だけ!)
  • Only one of my life(英国が開いたパンドラの箱?)
  • Only one of my life(アジアの街角と交通事情)
  • Only one of my life(6月12日は、二松學舍大学の松苓会の85周年記念式典が開催されました!)

カテゴリー

  • お知らせ
  • スタッフブログ
  • フォトボックス
  • 合格実績
  • 新年のフルとウルトラが!
  • 新年のフルやウルトラが!

アーカイブ

  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月

Only one of my life(5月28日は、長崎ベトナム友好協会の平成28年度の定期総会でした!)

2016年5月31日 代表

IMG_3073

 

 

 

 

 

 

 

 

最初に定期総会です。議長の根〆さんの上手な進行と

 

そして澤部さんの上手な司会進行で「総会」はあっという間に終わりました。

 

IMG_3076

総会が終わると、

 

次は「懇親会」ですが、

 

酔っぱらうと写真撮影ができないので

 

懇親会の前に記念写真撮影です。

 

IMG_3082

 

 

 

 

 

 

 

 

懇親会は最初は自分の席にいました。

 

というのも、去年夏にご一緒した訪越団のメンバーがいらっしゃったからでした。

 

IMG_8860

 

 

 

 

 

 

 

IMG_8858

 

IMG_8860

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_8864

 

 

 

 

 

 

 

でも私は矢張りベトナム人留学生たちが座っている席が大好きなので

 

その席に移動して話を始めました。

 

すると、去年私が手伝った出島交流会館のフェスティバルで会った

 

女の子たちが数人いて私のことを覚えていてくれました。

 

そこで、またまた記念撮影ということになりました。

 

IMG_8854

すると、トミーこと冨岡勉文部副大臣もしっかりと

 

ショットにおさまるとちゃっかり具合でした。

 

IMG_8857

 

 

 

 

 

 

 

流石、われらがトミーでした。

Tweet


Only one of my life(5月20日「留学生の就職 橋渡し」という記事を読んで!)

2016年5月21日 代表

IMG_8827

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前職を退職した10数年前から主に東南アジアを中心として

 

海外視察の旅行を重ねてきました。

 

最初は、早期退職をして将来手に入る「年金」が少ないことを見越してのリサーチでした。

 

主に、フィリピン、マレーシア、タイ、韓国、ベトナムなどを回りましたが

 

食べ物、医療、ビザ、物価、国民性などが分かってきて

 

人脈が出来上がってきた「ベトナム」に焦点を充てた活動に切り替えました。

 

一番のきっかけは、2008年12月に『正しく歩いて東京マラソン完走』という本を買ったことで

 

知り合ったバルセロナオリンピック50km競歩代表の園原健弘さんに

 

翌年の6月上京した際に「歩き方」の個人レッスンを受けたのが大きかったと思います。

 

その年の12月にはチームSONOのメンバーと一緒にホノルルマラソンに出場しましたし、

 

また次の年の2月には現地在住のコーディネイターをした中村雅身さんとのコラボで開催された

 

「日越友好ダナンハーフマラソン」にも全国8名の仲間と一緒に参加しました。

 

このことがきっかけで「長崎ベトナム友好協会」にも入会させていただき、

 

毎年のようにベトナムを訪れ、ハノイ・ホーチミン・ダナンだけでなく

 

地方都市まで足を運ぶ「ベトナムツアー」わすることで見分を深めていきました。

 

そんな数多くの旅行体験の中から今で拠点をベトナム中部ダナンに定めて

 

次なる「日越友好」の人材育成に乗り出したいと考えるようにまでなりました。

 

本当は、もっと具体的なことを書くことができるのですが、

 

実名や人脈をこれ以上公表しますと

 

その方たちに思わぬリスクを背負わせることになるので

 

差し控えたいと思います。

 

新聞記事にあるように中小企業の方たちが現地からのベトナム人材確保でのミスマッチや

 

現地から国内に戻る際のお子様たちの教育の問題など様々な困難を抱えている現実を

 

何とか解消してあげたいという思いがあります。

 

そんなことを考えながら現在やっている「塾経営」とのリンクなど

 

様々な将来構想が頭の中を駆け巡っています。

 

 

Tweet


トップへ戻る

Copyright © みのる塾 All rights reserved.