2016年2月19日 代表
2月18日(木)福岡空港から11:40に
山渋久美子さん、澤部寿代さん、そして黒瀬の3名は
タイ国際航空便に乗ってバンコク経由で同日のベトナム現地時間19:55(日本時間21:55)に
ホーチミンのタンソンニャット空港に到着しました。
当日は、夜が遅かったので
ホテル日航に山渋さんと澤部さんがチェックインして
現地在住の中村雅身さんと会った後は
私たち男性2人が宿泊するAN PHU PLAZAホテルに行って
疲れた身体を休ませました。

翌日の19日は、日本にいる時と同じパターンで
午前6時(日本時間は午前8時)に起床して
日課のウォーキングを36:39やりました。
今回のホテル日航があるホーチミン1区の辺りは
普段から立ち寄ることのない地区でした。
こういう土地勘のない土地で歩く時は
ランドマークを把握しながら歩くのですが
それでも道に迷うことがあるので、
基本的に真っ直ぐ進んでいって時間がきたら、
元来た道を往復するようにしています。
信号が少なかった時は迷わなかったのですが
信号が増えてくると何番目だったかを忘れてしまうと
元に戻れなくなります。
今回が、そうでしたが、ランドマークが違う通りを歩いていたのに気付いて
元の交差点に戻ってもう1本先から戻って帰ることができました。
そして、午前7時ごろ近くの241で「フォー」を注文して朝食としました。
ホテルに泊まっても街角で食べるのが私流で
小汚い店でも平気ですが、
この日はちゃんとしたレストランに入りました。

食べたのは、大好きなフォーでした。

朝食が終わるとシャワーを浴びた後
ホテル日航のロビー横にあるラウンジで中ちゃん、山渋さん、澤部さんを待ちました。
それから、山渋さんのリクエストの一つ目の「GO TO JAPAN」という日本語学校に
午前9時半頃に着いて
日本へ留学を希望している2人の女の子の面接試験を
見学しました。
それから、皆様の希望でサイゴンスカイデッキ近くにある
エリートサラリーマンご用達の大衆レストランで昼食を摂りました。


その後、ホーチミンを一望できる「サイゴンスカイデッキ」に13:00頃に昇りました。

そして、またその一角にあるフランスと中国の名残の残るカフェで
15:30ぐらいまでお茶をして、
私と澤部さんが前々から行きたかった
最近つとに有名なった「スシコー」に連れて行ってもらいました。
道路に面した屋台風の海鮮料理、スシ、その他和食を出す
ホーチミンでは名の知れた店です。
中ちゃんの写真、そのほかベトナム在住の日本人の友人が
何度もフェイスブックにアップしていて
兎に角、一度は行ってみたいと思っていた店でしたので大満足でした。
刺身やウミブドウを食しましたが、
新鮮でとても美味しかったし、料金も安かったので
次回もまた必ず行こうと考えています。

集合写真は、中ちゃんが気に入っている店員さんに撮ってもらいました。

金曜日の早い午後5時過ぎの時間帯だったのですが、
結構なお客さんで賑わっていました。

大満足な私の顔もちらりと。

この後、今回のメイン行事である「長崎ベトナム同窓会設立総会・講演会」の会場に定刻前に着きました。

ベトナムも日本と同じで挨拶・挨拶の連続ですし、
講演会も話が長くてうんざりするほどたっぷりと時間が浪費されました。

ただ1つ救いだったのは、
82歳になられるベトナム人のご老人のスピーチでした。
この方は、独学で日本語を50年前に学ばれたとかで
最初紹介があったときにはてっきりベトナム語でお話になるのかと思ったら
流暢な日本語でお話されたのでこの時ばかりは聞き入っていました。

そして、午後9時を過ぎた頃に
やっと待ちに待った「長崎ベトナム同窓会」の交流会が始まりました。
全員ではありませんでしたが、
主だった方々とは名刺交換したり歓談できて
次回につながる楽しい一時を過ごすことができました。

県知事の名代で見えていた観光課の課長とも
長崎で会うよりもベトナムで会うほうが多いような印象を持ちました。

このようにして、ホーチミン到着の翌日は、あっという間にたそがれを迎えたのです。
