みのる塾|諫早市の学習塾「夢をつくる未来をつくる !」

みのる塾
TEL:0120-43-5076
長崎県諌早市多良見町中里129-9
みのる塾

みのる塾の教育理念

みのる塾の特色

異色の経営陣

恵まれた講師陣

合格実績

アクセスマップ

 

最近の投稿

  • 原点回帰!(好奇心、知行同一、継続は力なり)
  • Only one of my life(世界は広い、しかし人生は一度だけ!)
  • Only one of my life(英国が開いたパンドラの箱?)
  • Only one of my life(アジアの街角と交通事情)
  • Only one of my life(6月12日は、二松學舍大学の松苓会の85周年記念式典が開催されました!)

カテゴリー

  • お知らせ
  • スタッフブログ
  • フォトボックス
  • 合格実績
  • 新年のフルとウルトラが!
  • 新年のフルやウルトラが!

アーカイブ

  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月

極東のウラジオストクは日本色一色だって!

2013年1月31日 代表

 日本海を挟んで

ロシアの極東連邦管区の沿海地方に

「ウルジオストク」という町が

あるのをご存知でしょう。

 私は昔ラジオをよく聞いていた時代に天気予報で

「ウルジオストック南南西には発達した寒冷前線があって」、

などという放送で馴染み深い地名でした。

 しかし、今日の朝日新聞を読んでいたら、

印象がガラッと変わりました。

 それは、多分に私が様々な国の動きに

関心が強くなってきたことと無縁ではないようです。

 先ず「ウラジオから日本愛」というタイトルに惹きつけられ、

次に中見出しの「日本車、別世界の乗り物」と

「中古自販機4年で9倍」で釘付けになりました。

 特に車に関しては

前々から友人の中古車の社長から

ロシアに輸出されて玉が少ないとか聞いていましたので

さほど驚きませんでしたが、

「中古自販機が4年で9倍」も増えていることは

全く知りませんでした。

 さらには、成長を期待して

自治体まで触手を伸ばしていることは

把握してませんでした。

 こういう民間での交流が活発になって

北方領土の返還などにも

いい兆しが見えたら良いのになあと

思った次第です。

 できたら近い将来

「ウルジオストク」を訪れてみようと思わせた

今日の紙面でした!

2013.1.31 ウラジオストク

Tweet


九州オルレに平戸が!

2013年1月30日 代表

「九州 オルレ」ってご存知ですか?

元々「オルレ」と言う言葉は、

韓国の済州島発 の言葉で、

「通りから家の門に通じる狭い路地」という意味から始まり、

ウオーキングに転用されたそうです。

その日本版が「九州オルレ」というわけです。

昨年発表された当初は、

1 佐賀県 武雄コース

2 大分県 奥豊後コース

3 熊本県 天草維和島コース

4 鹿児島県 指宿コース

でした。

これに加えて更に4コースが

追加になりました。

応募していたのが20コースもあったと言いますから

5倍の競争率です。

勝ち抜いたのは

5 長崎県 平戸コース

6 宮崎県 高千穂コース

7 鹿児島県 霧島妙見コース

8 熊本県 天草松島コース

でした!

コンセプトは、

その土地にしかない文化を楽しみながら

自然を満喫するというもです。

JR九州のクルーズトレインの「ななつ星」といい、

九州が熱いゼヨ ‼

Tweet


周回コースは苦手です!

2013年1月29日 代表

 28日と27日は上京していましたので、

トレーニングの舞台はいつもどおりとは参りません。

 ホテル近くで

最も手っ取り早かったのが

「上野公園」でした。

 ホテルから春日通りを経て行くと

直ぐ池之端に着きます。

 

 私は学生時代が東京だったことと

卒業後も東京でトヨタ東京カローラに就職したたため

特別の地域以外は土地勘が働きます。

 そんな訳で「上野公園」にやって来たわけです。

 一周しても3kmぐらいしかありません。

 もともと田舎出身のためか、

周回コースがとても苦手です。

 だから、長崎のコナミに入会していたときも

ランニングマシーンは使いませんでした。

 実験でよく利用される「ラット」を

イメージしてしまって

走らせられるという感覚が大嫌いなのです。

 今回仕方なく上野公園にやってきましたが、

3回が限度でした。

2013.1.27,28 上野公園 002

 この日は気温が低く、

不忍池には氷が張っていて

氷の上に乗っていた鷺でしょうか?

 寒そうでした。

 この周辺では

この寒いのにカメラを担いで

撮影を楽しんでいる人たちが何人もいました。

 そんな訳で早々に

公園を後にしましたが、

この辺りは江戸時代の名所旧跡が多く、

歴史好きの人たちには

たまらない場所なのでしょうが、

無粋な私には単なるトレーニングの

会場にしかなりません。

2013.1.27,28 上野公園 003

 トレーニング終わって

向かった先は「ホテル」からは

歩いて5分とかからない「湯島天神(湯島天満宮)」です。

 他にも大学時代に

中国語を勉強しに来ていた「湯島聖堂」なども

あります。

 私が泊まるホテルの近くには

なぜか「天満宮」が近くにあるから不思議です。

 勿論、寄らずに帰るわけがありません。

 ちゃんと賽銭をお上げして

「2礼、2拍手、1礼」をしてから帰りました。

 朝早くから結構多くの人が

訪れていました。

2013.1.27,28 上野公園 004

Tweet


みのるの日々-魔法の言葉-

2013年1月29日 副塾長

「先生、うちの子、すごぉーく

 成績が上がってきました!!

 なんか魔法でもかけました?」

魔法ではありません。

ちょっとかけた

ありふれた言葉が

ちょうど心の琴線に

触れたのかもしれません。

やる気の言葉を

これからもかけ続けていきます。

Tweet


ホノルル同期会が銀座で!

2013年1月28日 代表

2013.1.27 ホノルル同期会 002

1月27日(日)は

2012年12月9日にホノルルマラソンを走った

全国のチームSONOのメンバー20名が

全員銀座に集結します。

主宰者は、「チームSONO」の園原健弘氏

バルセロナオリンピック50km競歩代表選手です!

それから、コーチの新宅雅也氏

幻のモスクワオリンピック3千m障害代表選手、

ロサンゼルスオリンピック1万m代表選手、

ソウルオリンピック男子マラソン代表選手も出席されます。

その他のメンバーは、

走ったり、歩いたりすることが大好きなメンバーです!

 ということで、銀座のやや外れにある

Bar de Espana VIRGOというお店で

開催されました。

 フェイスブックにも載せましたが

「銀座」は私にとっては

大学に入ったばかりのほやほやな時期に

アルバイトをしていた関係で

土地勘のある場所であり、

すごく懐かしい、親しみある土地なので

早めに行って「銀ブラ」も久しぶりに堪能しました!

 会場に30分早く着いた時は

まだ幹事さんも着いていませんでした。

 暫くすると直美さんちたち幹事が

見えて準備が始まりました。

 店内は、こんな感じの洒落たお店です。

2013.1.27 ホノルル同期会 003

  道に迷った人もいたようですが

先ずはチームSONOの代表である園原さんの挨拶から

始まりました。

2013.1.27 ホノルル同期会 005

 続いてコーチの新宅さん、

去年の暮れから「チーム新宅」を立ち上げられて

新たな取り組みも始められました。

 そんなことなどやホノルルでのエピソードなどを交えて

園原さんよりも長いスピーチがありました。

 昔のことを話し出すと

新宅さんは園原さんよりは「大先輩」なので

昔は声もかけられないほど怖かったそうです。

 しかし、そんなことは今は微塵も感じさせない

偉そうぶらない新宅さんの人柄は

最高です!

 関心のある方は

ネットで調べてみてください。

 福岡国際マラソンで優勝するなど

瀬古さんに勝るとも劣らない実績の持ち主なのです!

2013.1.27 ホノルル同期会 006

 この後乾杯の発声で

宴会がスタートしました。

 男性は上の写真の新宅さん、中川君、

そして園ちゃん、黒ちゃんともう1名の男性5名だけで

後15名は全員女性軍団です。

 一番若い真緒ちゃんから、

私よりお姉さま世代のお2人を入れて

総勢20名のチームSONO、最高なメンバーです!

 私が平戸限定(福田酒造)の焼酎2本を

差し入れていたことも相俟って

一気にヒートアップしていきました。

 こんな感じで一次会のパーティは盛り上がっていきました。

2013.1.27 ホノルル同期会 0072013.1.27 ホノルル同期会 008

2013.1.27 ホノルル同期会 009

2013.1.27 ホノルル同期会 010

 写すのを忘れていたグループも

あったみたいです。

 楽しい時間というのは

あっという間に過ぎるのが相場ですが、

最後にお店のシェフから「スペシャルサプライズ」として

こんなケーキをいただきました。

2013.1.27 ホノルル同期会 011

 お開きになっても

みんななかなか帰りません。

 次は「カラオケタイム」ということで、

直ぐ近くの会場に!

 一旦、解散ですが帰る人は

一人もいませんでした。

2013.1.27 ホノルル同期会 012

 二次会で元気だったのは、

矢張り「園ちゃん」「新ちゃん」「中ちゃん」、

そして「黒ちゃん」の男性4人組です。

 私も久々ぶりに

十八番を歌いまくり

喉がかれるほどでした!

2013.1.27 ホノルル同期会 017

2013.1.27 ホノルル同期会 016

 ということで、午後2時から始まったパーティが

二次会終了時の午後9時まで続いたとさ!

ということで、この稿を終わりにします。

Tweet


トップへ戻る

Copyright © みのる塾 All rights reserved.