みのる塾|諫早市の学習塾「夢をつくる未来をつくる !」

みのる塾
TEL:0120-43-5076
長崎県諌早市多良見町中里129-9
みのる塾

みのる塾の教育理念

みのる塾の特色

異色の経営陣

恵まれた講師陣

合格実績

アクセスマップ

 

最近の投稿

  • 原点回帰!(好奇心、知行同一、継続は力なり)
  • Only one of my life(世界は広い、しかし人生は一度だけ!)
  • Only one of my life(英国が開いたパンドラの箱?)
  • Only one of my life(アジアの街角と交通事情)
  • Only one of my life(6月12日は、二松學舍大学の松苓会の85周年記念式典が開催されました!)

カテゴリー

  • お知らせ
  • スタッフブログ
  • フォトボックス
  • 合格実績
  • 新年のフルとウルトラが!
  • 新年のフルやウルトラが!

アーカイブ

  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月

私の糖質制限食!

2014年1月31日 代表

私は、『食べても太らない!「糖質ゼロ」の健康法』という

京都大学医学部卒で現在は整形外科医の釜池豊秋先生の書かれた本を

読んで以来「糖質ゼロ」からやや緩めの「糖質制限食」に

移行して日頃から「糖質制限食」を実践しています!

私は、58歳から佐世保島原105kmのウォークラリーを

8年連続で完歩し続けています!

それだけではなく、この大会では上位8位に

入ったこともあるぐらいで

一番悪かったのが初参加の58歳でした。

当時は、体重が77kgもある正真正銘のメタボでしたが

17時間17分、73位でのゴールでした。

しかし、途中脚はつるし、ゴールしたら肉刺はできていたし、

尻の皮はむけまくっていたという「満身創痍」のゴールでした。

次の年から、断食をしたり、様々なダイエット法を試みて

一時期は63kgまでにはなるのですが

美味しいものには目がないので

その都度リバウンドしていました。

そんな時期に出会ったのが釜池先生の本だったのです。

しかも、釜池先生はトライアスロンで優勝するほどのアスリートでした。

だから、一も二もなく

先生が提唱されていた「糖質ゼロの健康法」を

実践してみたというわけです。

あれからあっという間に3年近くの歳月が流れました。

それ以来、2、3kgは増えても

「糖質」を減らしただけで直ぐ元に戻すことが

出来るようになりました。

昨日と一昨日の夕食はこんなものでした。

2014.01.30 糖質制限食 001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2014.01.30 糖質制限食 002

2014.01.30 糖質制限食 003

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝は、大抵coffeeを4、5杯に

食べてもバナナなどフルーツを加える程度です。

昼もほとんど食べません。

トレーニングをした後に

たまーに家内が作ってくれている味噌汁を飲んで

塩分やミネラルを補給する程度でしょうか!

水分はちょこちょこですが、

一日に2リットルぐらいは飲んでいるでしょう。

後は、夕食まで平気です。

夕食は、写真に見られるような

タンパク質類を家内が驚くくらいタップリと摂りながら

一杯やっています。

但し、糖質類のビールは乾杯程度、

酒類・白ワインなどは飲みません。

大抵、ウイスキーか焼酎を炭酸または、

お湯割りで飲みます。

 

Tweet


年齢の壁を破るアスリートたち!

2014年1月30日 代表

2014.01.29 初動負荷理論 002

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

29日日経の朝刊を読んでいましたら

「長寿アスリートを科学する(年重ねても高まる反射)」という記事を

発見しました。

この記事をよく読んでみますと、

鳥取にある「ワールドウイン」の小山裕史先生指導の下、

現役最年長投手の山本昌選手が

トレーニングをしている姿が写真付きで紹介されています。

小山裕史さんの著書は、

誰かの勧めで買ったのですが、

彼の主唱する「初動負荷理論」で

速歩が可能になるのではないかと考えて

買いいました。

また、イチロウ選手、山本昌選手、

80歳でエベレストの登頂に成功した三浦雄一郎さんも

指導を仰いでいることも聞き及んでいました。

2014.01.29 初動負荷理論 001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小山裕史先生の本を読んで

わざわざ東京目白に先生ご推奨の靴を

買いに行ったこともあります。

そして、私の「走りと歩き」の師匠の園原健弘先生と

小山裕史先生は旧知の間柄であることも

後で知りました。

こんなことから私たちは

「不思議な縁」で結ばれていることが分かります!

長寿アスリートとして名前が上がった人は

年配順に挙げると、

三浦雄一郎氏(81)、山本昌氏(48)、

三浦知良氏(46)、葛西紀明氏(41)、イチロー氏(40)です。

私は、その風上にも置けませんが、

年を重ねていくと少々図々しさが

顔をもたげてきます!

一流の方たちのアドバイスや指導を

ダメ元でも仰ぐと衰えていく自分に喝を入れることができます。

どんなに「暦年齢」が進行していっても

「筋トレ」や「ストレッチ」を続けて行けば

私の年齢では「40歳代」ぐらいまでは遡ることができるそうです。

見てくれは「白髪」が生えていて

小じわも増えてきましたが、

50歳からずっとトレーニングを重ねてきたお陰で、

見た目以上に若さをキープ出来ていると思います!

皆さん、切磋琢磨して

年齢より20歳ぐらいは若い体力を維持していきましょう!

「やろうと思えば出来るし、やろうと思わなかったら出来ないだけです!」

 

 

Tweet


ブログで億万長者になる大作戦!

2014年1月29日 代表

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の趣味は色々ありますが、

中でも一番自信があるのは料理です。

今月末までに、

料理•健康•トレーニングなどを

融合させたブログを

新たに始めたいと考えています。

計画の大綱が決まったら

公式に発表したいと考えています!

image

Tweet


2月のスケジュール!

2014年1月28日 副塾長

・インフルエンザによる学級閉鎖や
 ノロウイルスの猛威が報道されています。
 うがい、手洗いなど予防対策をよろしく
 お願いします。2月のスケジュールをお届け
 します。変更、追加などがあった時は更新し
 ます。

●2月9日(日)
 ・学年末テスト学習会(13:30~18:00)
  対象…中3生

●2月11日(火)建国記念の日
 ・公立高校合格学習会(13:30~18:00)
 ・学年末テスト学習会(13:30~18:00)
  対象…中1、2生

●2月12日(水)~14日(金)
 ・喜々津中学学年末テスト(2月12日~13日)
 ・東長崎中学学年末テスト(2月13日~14日)

●2月16日(日)
 ・公立高校合格学習会(13:30~18:00)

Tweet


多良見市(パート2)…FB仲間の懇親会に!

2014年1月28日 代表

月曜日のブログに書きましたように

日曜日は1年が経過した「多良見市」に

出かけました。

その日の午後3時からは

多良見町商工会をちょっと離れた方面から

応援している「フェイスブック」軍団の打ち上げ会に

闖入させて頂きました。

元々、そこに居合わせた人たちとは

長崎の思案橋などで店舗展開をされている

五島うどんの「王道庵」さんが中心になって作られた「FB活性化委員会」と

石丸文行堂の石丸さんが作られた「ながさきの元気な社長さん集まれ(略してナガプレ)」の第1回の会合に

出席していて面識がありました。

これらのグループは、長崎県を活気あるものにしたいというのがモットーで

私も賛同しての参加でした!

だから、27名の参加者の内大多数は顔見知りの方たちでした!

兎に角、様々な職業の方たちが

多良見町から見れば「外部者」にも関わらず

「多良見市」を盛り上げようと

中には「手弁当」で参加してくださる方もいました。

嬉しい限りです。

先ずは、集合写真からです!

飲み過ぎた人(私を筆頭に)もいて、

結構面白い集合写真となりました。

この写真撮影の時には、

諫早市多良見支所長の瀬頭さんも駆けつけて頂き

全員勢揃いという感じでした。

2014.01.26 多良見市1周年記念 その3 017

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SNSのフェイスブックの力は偉大です!

この後にも、皆様が和気藹々で楽しまれている写真を展開したいのですが、

後の時間が押しているので、

後日編集して公開いたします

 

Tweet


トップへ戻る

Copyright © みのる塾 All rights reserved.