みのる塾|諫早市の学習塾「夢をつくる未来をつくる !」

みのる塾
TEL:0120-43-5076
長崎県諌早市多良見町中里129-9
みのる塾

みのる塾の教育理念

みのる塾の特色

異色の経営陣

恵まれた講師陣

合格実績

アクセスマップ

 

最近の投稿

  • 原点回帰!(好奇心、知行同一、継続は力なり)
  • Only one of my life(世界は広い、しかし人生は一度だけ!)
  • Only one of my life(英国が開いたパンドラの箱?)
  • Only one of my life(アジアの街角と交通事情)
  • Only one of my life(6月12日は、二松學舍大学の松苓会の85周年記念式典が開催されました!)

カテゴリー

  • お知らせ
  • スタッフブログ
  • フォトボックス
  • 合格実績
  • 新年のフルとウルトラが!
  • 新年のフルやウルトラが!

アーカイブ

  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月

「愉快な仲間たち」とキャンピングカーで初パーティ!

2014年7月31日 代表

29日は、帰省していた長女・孫たちと家内も含めて

孫の百音のリクエストで応じて

諫早市東小路の割烹「多な可」で夕食会をしました。

IMG_7584

これは、ここ数年夏休みに帰省した時には

恒例となった「行事」のようで

小学4年生になった百音(ももね)は、

ここぞとばかりに自分の好きな刺身類を注文します。

29日の場合は、「さざえ」が大好物で

再度注文していました。

IMG_7583

1歳半の心音(ここね)も負けていません。

クジラ肉のスティックが気に入ったのか、

かなりの分量が口の中に消えていきました。

IMG_7587

この夕食会が終わると

例会の時に誘われていたロータリー仲間のいる高城神社で

下ろしてもらい、

境内で始まっていた「キャンピングカー内」での初パーティにも

参加しました。

IMG_7592

IMG_7596

IMG_7598

IMG_7597

兎に角、この日集まったメンバーは

何かというとかこつけて「宴会」をやりますが、

キャンピングカーでパーティをするのは、初めてのことでした。

これからも、もう1台が加わって恒例となりそうな雲行きでした。

でも、みんな和気藹々として

屈託がないから何時間でも一緒にいることができるのでしよう!

Tweet


2014年「みのる塾夏ゼミ」が始動!

2014年7月30日 代表

みのる塾の「夏ゼミ」が

今日から本格的に始動しました。

小学生はAコースが2教科で午前9時から10時40分まで、

Bコースが4教科で午前9時から12時30分まで

勉強します。

IMG_3201

IMG_3205

そして、小学生と入れ替わりに

午後2時から6時30分までは中3生の受験組が

5教科の学習をします。

また、午後8時から10時10分までは

中1生と中2生が頑張ります。

原則的に、土日はお休みです。

土曜日の夜は、高校生が学習に来ています。

お盆は、8月12日から17日まで

お休みになります。

もし、何か分からないことや尋ねたいことがあれば、

塾長までお問い合わせください!

Tweet


NHKの連続テレビ小説「花子とアン」を見ていますか?

2014年7月30日 代表

私は関心がないので見ていませんが、

たまたま日曜日の読書紹介欄(読書は最大の関心事なので)を見ていたら

ふと目に付いたのがこの記事でした。

どうしてこの記事に目がいったかというと

その中に福岡県飯塚市という地名が出ていたからです。

今週末の土曜日2日に正にその地名の飯塚市に

「歩き仲間」の千代田泰さんを

訪ねていくことになっていたからです。

 

DSCF7189

でも、飯塚に行ってもその場所を訪ねて行く暇は

ないだろうと思います!

Tweet


福岡の食文化に「ラテン系」が!

2014年7月29日 代表

子どものころから福岡に行くことが多かった私は

福岡の食の変化については、

結構知っているつもりでいました。

しかし、先日7月26日の日経新聞を見ていると

最近「ラテン系」が根付いているという記事を発見しました。

何でも、人口比のランキングでは

メキシコ料理とスペイン料理が全国第1位で、

イタリア料理も全国第3位と「ラテン系」が健闘しているそうです。

中国や韓国に近い位置にあるので

てっきり、そちら系が多いのではないかと思っていましたが、

意外でした。

博多ではちょこちょこ行ったのが「韓国料理店」でしたし、

最近ではベトナム料理も大好きなので

わざわざその目的で福岡に出向くこともあります。

でも、それだけ多くの店が競い合っているということは

それだけ味も評価されているのでしょうから

今度行ったときには体験してみようと考えています。

イタリアンは余り興味がありませんが、

メキシカンやスパニッシュを体験してみたいと思っています。

福岡は屋台やラーメンだけではありません!

DSCF7188

Tweet


このところ毎日びしょ濡れでーす!

2014年7月28日 代表

雨で濡れた訳ではありません。

このところの猛暑のお陰で

「ウォーキング」や「ジョギング」をすると

必ずと言って良いほど「全身びしょ濡れ」になります。

大体小一時間もやると

頭のテッペンから足先(シューズ)まで

汗ビッショリになります。

それほど汗の量が半端でないのでしょう!

5足あるジョギングシューズやランシューのうち

交互に乾かしていても

3足ぐらいは陰干ししている羽目に陥ります。

IMG_7547

シューズですらそうですから、

ランパンやTシャツは、もっと洗い替えが必要です。

しかし、こちらの方はホノルルマラソンやグアムマラソンに参加する度に

記念に2、3枚ずつ買いそろえていますし、フィニッシャーズTシャツなどもあって

余り困ることはありません。

IMG_7546

IMG_7545

キャップも同様です。

早く秋になってほしいと感じる今日この頃です!

Tweet


トップへ戻る

Copyright © みのる塾 All rights reserved.