みのる塾|諫早市の学習塾「夢をつくる未来をつくる !」

みのる塾
TEL:0120-43-5076
長崎県諌早市多良見町中里129-9
みのる塾

みのる塾の教育理念

みのる塾の特色

異色の経営陣

恵まれた講師陣

合格実績

アクセスマップ

 

最近の投稿

  • 原点回帰!(好奇心、知行同一、継続は力なり)
  • Only one of my life(世界は広い、しかし人生は一度だけ!)
  • Only one of my life(英国が開いたパンドラの箱?)
  • Only one of my life(アジアの街角と交通事情)
  • Only one of my life(6月12日は、二松學舍大学の松苓会の85周年記念式典が開催されました!)

カテゴリー

  • お知らせ
  • スタッフブログ
  • フォトボックス
  • 合格実績
  • 新年のフルとウルトラが!
  • 新年のフルやウルトラが!

アーカイブ

  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月

こんなのあったら良いなあ!

2013年9月30日 代表

武雄市の図書館が4月にリニューアルして以来

大勢の利用客で賑わっているそうです。

4月から8月の来館者は

前年同月比3.6倍の44万人というから

驚きの数字です。

年中無休な上に、

蔵書20万冊の大部分が開架で利用でき、

館内のカフェで買った飲み物や軽食を

楽しみながら本が読めるのも評判の理由の1つでしょう!

国内では、他に奈良県立図書情報館は

様々な講演会やイベントを積極的に開いているようです。

秋田県立図書館のように

他館に先駆けて電子化を進め、

秋田県内6館のデジタル資料に

ネットを介してアクセスできる例もあります。

私は長崎夢彩都の紀伊國屋書店に行って本を買った後、

時々1Fのスターバックスに行って

コーヒーを飲みながら本を読んでから

帰ることが時々あります。

また、4年前長女の旦那がニューヨーク支店長だった時

塾の夏休みを利用して

長女の家族を訪ねたことがありましたが、

その際に行った「メトロポリタン美術館」で

驚いたことがあります。

作品を見終わった後、地下に下りていくと

「カフェテラス」があって

何とそこで食事ができたことです!

このように日本では余り見かけない光景を

海外ではよく見かけることがあります。

個人的な嗜好から言わせてもらえば、

本屋にカフェがあって

本が読めると良いなあと思います!

Tweet


トップへ戻る

Copyright © みのる塾 All rights reserved.