みのる塾|諫早市の学習塾「夢をつくる未来をつくる !」

みのる塾
TEL:0120-43-5076
長崎県諌早市多良見町中里129-9
みのる塾

みのる塾の教育理念

みのる塾の特色

異色の経営陣

恵まれた講師陣

合格実績

アクセスマップ

 

最近の投稿

  • 原点回帰!(好奇心、知行同一、継続は力なり)
  • Only one of my life(世界は広い、しかし人生は一度だけ!)
  • Only one of my life(英国が開いたパンドラの箱?)
  • Only one of my life(アジアの街角と交通事情)
  • Only one of my life(6月12日は、二松學舍大学の松苓会の85周年記念式典が開催されました!)

カテゴリー

  • お知らせ
  • スタッフブログ
  • フォトボックス
  • 合格実績
  • 新年のフルとウルトラが!
  • 新年のフルやウルトラが!

アーカイブ

  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月

平戸大橋は、開通して36年が経ちました!

2013年11月27日 代表

今日は、約1ヶ月振りに

私の実家のある「平戸」に帰りました。

今は、「平戸大橋」が架かっているので

往来するのに大変便利ですが、

私が母校の猶興館に通っている頃は

田平から平戸へフェリーで

通う毎日でした。

1969年に当時は建設省(今は国土交通省)の認可がおり

1976年3月に竣工して

1976年4月4日に開通式を迎えました。

当時、私の父は田平町の助役をしており

土地の買収とか、認可の準備とか様々な業務に忙殺していましたので

良く聞かされたものです。

関門橋の開通から遅れること4年、

そして、今年4月で満36年を迎えたというわけです。

当初は、有料でしたが

2010年に料金所が撤廃され、

現在は無料で往復できるようになりました。

関門橋のように交通量は多くはありませんが、

風雨・潮風による劣化は避けられず、

今日も補強工事(何故か毎年この時期に行われます)が

あっていました。

2013.11.27 平戸大橋&猶興館 001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

灰色のシートで覆われている部分が

補修工事を施しているところでしょう!

瀬戸大橋、レインボーブリッジなど国内には様々な橋が

関門橋や平戸大橋架橋の後に作られましたが、

矢張り地元の「平戸大橋」が好きです!

2013.11.27 平戸大橋&猶興館 003

Tweet


トップへ戻る

Copyright © みのる塾 All rights reserved.