みのる塾|諫早市の学習塾「夢をつくる未来をつくる !」

みのる塾
TEL:0120-43-5076
長崎県諌早市多良見町中里129-9
みのる塾

みのる塾の教育理念

みのる塾の特色

異色の経営陣

恵まれた講師陣

合格実績

アクセスマップ

 

最近の投稿

  • 原点回帰!(好奇心、知行同一、継続は力なり)
  • Only one of my life(世界は広い、しかし人生は一度だけ!)
  • Only one of my life(英国が開いたパンドラの箱?)
  • Only one of my life(アジアの街角と交通事情)
  • Only one of my life(6月12日は、二松學舍大学の松苓会の85周年記念式典が開催されました!)

カテゴリー

  • お知らせ
  • スタッフブログ
  • フォトボックス
  • 合格実績
  • 新年のフルとウルトラが!
  • 新年のフルやウルトラが!

アーカイブ

  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月

私の子育て論…「父から学び、そしてわが子へ、さらに孫へと続く学力の承継」

2014年4月3日 代表

私は、何時頃から学び始めたでしょうか?

父親はスパルタ教育者でした。

それは、多分に母親を意識しての行動ではなかったかと思います。

母は、現在の佐世保北高(昔は佐世保聖徳女学校と言っていました)を

主席で卒業した人ですが、

父は田平北小学校の出身で村田簿記を経て陸軍へと進み、

最後は主計大尉で終戦を迎えました。

そして、戦後は田平の農協から

梶川町長に見込まれて田平町役場の収入役に転身し

助役も歴任しました。

その頃は身体が弱かった私を鍛えるために

小学3年生から朝6時から早起きをさせられて

国語・算数・英語の学習が始まりました。

大学生になってから父から聞いた話では、

戦後引き上げて来て農協を辞職するときの選択肢は

2つあったと聞いたのです。

1つは、前に述べた町役場に入る話、

もう1つは、長崎市に出て県庁の経理に入る話が

あったようです。

それから、自分が子育てをするようになって

長女が長崎純心学園に中高一貫で入っていたこともあり、

長男が青雲学園行きたいと言った時点で私は長崎市に居を構えることにしました。

それは、私の父と同じで終わりたくないと

思ったからです。

この続きは、時間が押しているので後日書きます。

 

 

Tweet


トップへ戻る

Copyright © みのる塾 All rights reserved.