みのる塾|諫早市の学習塾「夢をつくる未来をつくる !」

みのる塾
TEL:0120-43-5076
長崎県諌早市多良見町中里129-9
みのる塾

みのる塾の教育理念

みのる塾の特色

異色の経営陣

恵まれた講師陣

合格実績

アクセスマップ

 

最近の投稿

  • 原点回帰!(好奇心、知行同一、継続は力なり)
  • Only one of my life(世界は広い、しかし人生は一度だけ!)
  • Only one of my life(英国が開いたパンドラの箱?)
  • Only one of my life(アジアの街角と交通事情)
  • Only one of my life(6月12日は、二松學舍大学の松苓会の85周年記念式典が開催されました!)

カテゴリー

  • お知らせ
  • スタッフブログ
  • フォトボックス
  • 合格実績
  • 新年のフルとウルトラが!
  • 新年のフルやウルトラが!

アーカイブ

  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月

「ながプロ(長崎元気プロジェクト)」に久々に出席!

2014年2月22日 代表

先日、「ながプロ」に

久々振りに出席しました。

「ながプロ」というのは、

長崎県全体を「株式会社長崎県」と考えて

横軸にそれぞれの企業や個人が一堂に会して

縦軸に「経理」「財務」「企画」「コンサルト」など様々な智恵を結集して

一社一社や個人個人ではなかなか日の目を浴びないアイディアを

みんなで様々な意見を交わし合ったり、

プレゼンや自己ピーアールを通じて「新たな智恵」を

生みだそうというものです。

そこから「長崎元気プロゼクト」、

略して「ながプロ」という名称になりました。

主催者は「アイ・シー・ラボ」で、

息子の親友である川口福太郎社長の発案から

始まったと聞いています。

私は、一昨年から参加させてもらいましたが、

曜日が変わったり、当方の事情が悪かったりして

このところ参加できませんでした。

久々振りに出席できて良かったと思います。

若い人たちの斬新なアィディアを聞いて

刺激を受けるのが凄く私の好奇心を満足させてくれます。

最近は東京長崎間をスカイプで

二元中継をしながら同時進行のスタイルで

とても気に入っています。

2014.02.21 ながプロ研修会 004

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前に参加したときは、

スカイプの調子が今一で

不慣れな印象でしたが、

随分スムーズに流れるようになってきた印象でした。

最後は、東京会場と長崎会場に分かれてのプレゼンもあり、

様々な運営方法を試みていることに感心しました。

2014.02.21 ながプロ研修会 009

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長崎会場では、

川口印刷の牧島部長から

「なが得カレンダー」という

日めくりスタイルのクーポンカレンダー

に関する代理説明があったり、

山本りかさんのユニークな「パッケージ」の話も

伺えました。

因みに、「なが得カレンダー」は、

あおぞら映像の田本さんと思案橋観光の山口さんのアィディアから

生まれたそうです。

まあ、こんいう具合に進んで行ったのですが

午後7時から始まって

予定は8時30分終了のところが

午後9時までかかってしまいました。

如何に皆さん熱心に参加されているかが

お分かり頂けると思います。

この第一部の参加者は、合計16名でした。

この後は、私が待ちに待った「懇親会」でした。

参加者は8名でしたが、

少人数だからこそ様々なコミュニケーションが

個人別にリアルな話ができたと思います。

ついついはしゃぎすぎて、ハイボールを飲み過ぎました。

最後は、自宅まで近所の松坂さんに送って頂きました。

有り難うございます。

2014.02.21 ながプロ懇親会 007

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、集合写真をご披露して

終わりにしたいと思います。

2014.02.21 ながプロ懇親会2 001

 

Tweet


トップへ戻る

Copyright © みのる塾 All rights reserved.