みのる塾|諫早市の学習塾「夢をつくる未来をつくる !」

みのる塾
TEL:0120-43-5076
長崎県諌早市多良見町中里129-9
みのる塾

みのる塾の教育理念

みのる塾の特色

異色の経営陣

恵まれた講師陣

合格実績

アクセスマップ

 

最近の投稿

  • 原点回帰!(好奇心、知行同一、継続は力なり)
  • Only one of my life(世界は広い、しかし人生は一度だけ!)
  • Only one of my life(英国が開いたパンドラの箱?)
  • Only one of my life(アジアの街角と交通事情)
  • Only one of my life(6月12日は、二松學舍大学の松苓会の85周年記念式典が開催されました!)

カテゴリー

  • お知らせ
  • スタッフブログ
  • フォトボックス
  • 合格実績
  • 新年のフルとウルトラが!
  • 新年のフルやウルトラが!

アーカイブ

  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月

日本的年末の光景と正月の風物詩!

2014年1月1日 代表

私が小中高の時代は

まだ昔の名残が色濃く残っていて、

年末28日?になると

本家の黒瀬重次家に親戚が集まって

餅つきをしていました。

そして、31日の年の瀬には

門松を玄関横に建て、

夜になると父親と私が仏壇、神様に供え餅を飾り

お参りが終わり、紅白歌合戦を見て

除夜の鐘がなる頃に

年越し蕎麦を食べてようやく眠りにつくのが

我が家流でした。

しかし、それも私の母が元気だった頃と

子供たちが独身で帰省していた頃まででした。

今年からは、

毎年書いてきた「年賀状」も

会社と個人の印刷した年賀状は廃止にします!

残るのは、塾から出す

保護者と塾生、そして親戚だけとなります。

それから、御節料理も本格的なものではなく、

簡単に済ませようということにしました。

浮いたお金と時間で

将来的には「海外旅行」がしたいと

思います。

日本的な文化や風習に染まりきれない

私たち夫婦なのです!

 

 

 

 

Tweet


トップへ戻る

Copyright © みのる塾 All rights reserved.