みのる塾|諫早市の学習塾「夢をつくる未来をつくる !」

みのる塾
TEL:0120-43-5076
長崎県諌早市多良見町中里129-9
みのる塾

みのる塾の教育理念

みのる塾の特色

異色の経営陣

恵まれた講師陣

合格実績

アクセスマップ

 

最近の投稿

  • 原点回帰!(好奇心、知行同一、継続は力なり)
  • Only one of my life(世界は広い、しかし人生は一度だけ!)
  • Only one of my life(英国が開いたパンドラの箱?)
  • Only one of my life(アジアの街角と交通事情)
  • Only one of my life(6月12日は、二松學舍大学の松苓会の85周年記念式典が開催されました!)

カテゴリー

  • お知らせ
  • スタッフブログ
  • フォトボックス
  • 合格実績
  • 新年のフルとウルトラが!
  • 新年のフルやウルトラが!

アーカイブ

  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月

「ため口」と現代人気質!

2013年12月19日 代表

昨日、朝日新聞を読んでいましたら

カリフォルニア出身の日系4世で神戸大学院教授の

箕原俊洋さんが「ため口」を使う学生について

触れられているコラムを拝見しました。

「ため口」ということばは

今までに何度か聞いたことはありましたが、

私自身が実際の場面で使ったことも、遭遇したこともありませんでした。

そんなわけで「ため口」というニュアンスは

何となくは分かったつもりでいましたが

正確には知りませんでした。

そこで、ウイキペディアで調べて見ましたら

次のようなことが分かりました。

日本語の文体や話し言葉に

主に丁寧体(私は敬体と思いましたが)を含まない言葉の総称で

俗語で「友達口調」を意味するのだそうです。

「タメ」は、元々は「同目(ゾロ目)」を意味する賭博用語だったそうで、

これが、「どうめ→とうめ→ため」という具合に

変遷していき、「タメ口」という使われ方を

するようになったそうです。

要するに、賭博をするような世界で使われていたことばが

一般庶民の日常生活に入ってきたことを意味することになるでしょう。

海外に出かけると、

ホテルやレストランでも

「Would you mind,」とか、

語尾に「sir」を付けたりします。

ましてや、教師と学生の間で

「友達ことば」を使うのは御法度でしょう!

でも、大人や教師の側にも

変に誤解している人もいるようです。

例えば、子どもたちが日常使っていることばを

連発することで何となくわかり合っているような迎合的な口調を良しとするのも

教養ある大人のすることではありません。

昔から「親しき仲にも礼儀あり」という素晴らしいことわざもあります。

身分の上下関係とかでなく、

親子、教師と学生、お客様と従業員など

立場立場によって「一線を画す」ことは世界の常識でしょう!

箕原俊洋さんがコラムで主張されていることは

最低限のマナーとして守るべきだと私は思います。

2013.12.18 朝日新聞記事

 

Tweet


トップへ戻る

Copyright © みのる塾 All rights reserved.