みのる塾|諫早市の学習塾「夢をつくる未来をつくる !」

みのる塾
TEL:0120-43-5076
長崎県諌早市多良見町中里129-9
みのる塾

みのる塾の教育理念

みのる塾の特色

異色の経営陣

恵まれた講師陣

合格実績

アクセスマップ

 

最近の投稿

  • 原点回帰!(好奇心、知行同一、継続は力なり)
  • Only one of my life(世界は広い、しかし人生は一度だけ!)
  • Only one of my life(英国が開いたパンドラの箱?)
  • Only one of my life(アジアの街角と交通事情)
  • Only one of my life(6月12日は、二松學舍大学の松苓会の85周年記念式典が開催されました!)

カテゴリー

  • お知らせ
  • スタッフブログ
  • フォトボックス
  • 合格実績
  • 新年のフルとウルトラが!
  • 新年のフルやウルトラが!

アーカイブ

  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月

虚空蔵山から見た360°のパノラマ!

2013年10月24日 代表

先日は、新聞やテレビなどで中国の黒竜江省や吉林省で

PM2.5の「大気汚染」がひどいというニュースを

何度となく報道していましたので

長崎にもやってきているかどうかを確かめる目的もあって

トレーニングを兼ねて

地元多良見町の「虚空蔵山」に

登ってみました。

前にも書いたと思いますが

この山は306mと余り高くはありません。

その上、周りを遮る高い山や建造物がないので

360°のパノラマが楽しめる一押しのビューポイントと言って良いでしょう。

だから、天気が良い日は

特に登りたくなる山の1つです。

もう一つ、景観を楽しむだけでなく

長崎空港からの離発着を観察できる場所としても

絶好の位置にあります。

尤も、間近ではありませんので

望遠レンズや双眼鏡が必要となります。

先ず、長崎空港からご紹介します。

大村市街地に浮かぶ「箕島(みしま)」という有人島を開発して

1975年5月1日に開業した世界初の海上空港です。

2010.22 長崎空港 001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここから視線を右へずらすと

対岸にある大村市街地がここからもくっきりと見えます。

2013.10.22 大村市街地 002

そしてその手前、つまり眼下の方に

目を転じていきますと今度は

JR長与線の鉄道線路やシーサイドライナーが

目に入ります。

2013.10.22 JR長与線 012

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この時、丁度長崎から長与を通って喜々津、

そして佐世保へと向かう「シーサイドライナー」が

目に入ってきたのですが、

このカーブのラインで列車を撮すことが出来ませんでした。

僅かに、樹木と樹木の間から

垣間見たショットで辛抱してください。

2013.10.22 シーサイドライナー 011

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2013.10.22 諫早市街地 005

これは、遠景ですが

もう少し中心地をクローズアップすると

こんな感じになります。

2013.10.22 諫早市街地中心部 006

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この先には、諫早湾干拓道路や有明海が望めます。

また、わすがに右に視線を転じますと

雲仙普賢岳(平成新山)も見ることが出来ます。

2013.10.22 普賢岳 054

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

如何ですか、雲がたなびく普賢岳も

普段はなかなか見られるものではありません。

空気が澄んでいる秋ならではの光景ではないでしょうか?

次は、東長崎方面と橘湾です。

2013.10.22 東長崎と橘湾 009

ここから右方向は山並みが続くだけです。

ぐるりと一周すると

長崎空港を見渡すちょっと左側に

多良見町と長与町の境辺りにある琴の尾岳が

見えています。

これで、360°のパノラマを終了します。

2013.10.22 琴の尾岳 010

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、長崎空港に着陸態勢に入ってきた

「ソラシドエアー」と「JAL」の機影をご紹介して

終わりにしたいと思います。

2013.10.22 ソラシドエアー 014

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2013.10.22 JAL 041

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Tweet


トップへ戻る

Copyright © みのる塾 All rights reserved.