みのる塾|諫早市の学習塾「夢をつくる未来をつくる !」

みのる塾
TEL:0120-43-5076
長崎県諌早市多良見町中里129-9
みのる塾

  • ホーム
  • みのる塾の特色
  • 小学生の部
  • 中学生の部
  • 高校生の部
  • 合格実績
  • スタッフご紹介
  • アクセス

無料体験学習

MAカード

各種特別講座と学習会

授業風景

お問い合わせ

 

最近の投稿

  • 原点回帰!(好奇心、知行同一、継続は力なり)
  • Only one of my life(世界は広い、しかし人生は一度だけ!)
  • Only one of my life(英国が開いたパンドラの箱?)
  • Only one of my life(アジアの街角と交通事情)
  • Only one of my life(6月12日は、二松學舍大学の松苓会の85周年記念式典が開催されました!)

カテゴリー

  • お知らせ
  • スタッフブログ
  • フォトボックス
  • 合格実績
  • 新年のフルとウルトラが!
  • 新年のフルやウルトラが!

アーカイブ

  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月

稲刈りの2つのタイプ!

2013年10月23日 代表

2013.10..22 稲刈りのタイプ1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

稲刈りから取り込みまでは

2つのタイプがあります。

1つは、予め稲刈り機で刈っておき、

何日も田んぼにつるしておいたものを

もう一度田んぼで脱穀するタイプ。

もう一つは、コンバインタイプで

稲刈りから脱穀まで

一気にやってしまうタイプと2通り見受けられるようです。

最初の写真では、

ちょっと稲に隠れて見えませんが

向こう側で脱穀していました。

次のタイプは、

脱穀までを田んぼで一気に

コンバインでやるタイプですが、

多良見では余り多い方ではありません!

稲が倒れていても

何時までも刈り取らないなあと

不思議に思っていました。

2013.1022 ドングリ、稲刈り、ミカン 001 (9)

昨日、その謎が解けたという次第です。

しかし、このタイプは確かに

人海戦術は必要ないかも知れませんが

こんなに狭いところを

高価なコンバインをしかも1年に1回しか使わない機械で

やる必要があるのでしょうか?

2013.1022 ドングリ、稲刈り、ミカン 001 (12)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

脱穀まで一気にやれて袋詰めまで終われば、

近くに横付けしたトラックに乗せて

終わりとなるのは

確かに3ちゃん農業では楽でしょうね!

2013.1022 ドングリ、稲刈り、ミカン 001 (10)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、私は余分なことを考えてしまいます。

お米を自家消費に回しているのか、

それとも市場に出しているのかは知りませんが、

年に1回しか使わない高価な機械の支払の方が大変で

どちらにしても採算があわないのではないかと

余計なことを考えてしまいます。

昨日は、虚空蔵山への登山で

汗をかきました。

TTP以上に

「稲の刈り取り方」を見て

この国の行く末を思いながら

歩いた昨日のトレーニングでした!

それにしても、外気温が20℃ぐらいの秋晴れの1日は

身も心も洗われます。

お盆の前後に行ったバンクーバーは

夏でもこんな気候でした!

スタンレーパーク17

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Tweet


トップへ戻る

Copyright © みのる塾 All rights reserved.