みのる塾|諫早市の学習塾「夢をつくる未来をつくる !」

みのる塾
TEL:0120-43-5076
長崎県諌早市多良見町中里129-9
みのる塾

みのる塾の教育理念

みのる塾の特色

異色の経営陣

恵まれた講師陣

合格実績

アクセスマップ

 

最近の投稿

  • 原点回帰!(好奇心、知行同一、継続は力なり)
  • Only one of my life(世界は広い、しかし人生は一度だけ!)
  • Only one of my life(英国が開いたパンドラの箱?)
  • Only one of my life(アジアの街角と交通事情)
  • Only one of my life(6月12日は、二松學舍大学の松苓会の85周年記念式典が開催されました!)

カテゴリー

  • お知らせ
  • スタッフブログ
  • フォトボックス
  • 合格実績
  • 新年のフルとウルトラが!
  • 新年のフルやウルトラが!

アーカイブ

  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月

意義を見出せば、嫌なことも楽しくなります!

2013年7月14日 代表

昨日は、午後2時頃から

炎天下の中中里の「みのる農園」で草刈り作業を約3時間続け、

びっしょりと汗をかきました。

ところで、昔高校生時代までは

「草刈り」というと嫌で嫌で仕方がありませんでした。

というのも、私の実家は

父が地方公務員(役場の収入役・助役)だったのに

実家の敷地が広く、畑で野菜や果物を作っていたので、

放課後とか休みのたびに

草刈りをさせられたものです!

父は農家の出身なので

良いかも知れませんが

私にとって当時は苦痛以外の何物でも

ありませんでした。

しかし、そんな私が今は

楽しそうに出来るのは何故でしょう?

それは、その作業に意義を見出し、

はっきとした目的があるから苦痛ではないわけです。

安心・安全な無農薬野菜を作って

自分たちが食べるだけでなく、

塾生や自分の子供たち、そして孫たちにも

食べてもらう喜びがあります!

塾生のみなさんの学習も同じではないでしょうか?

自分の将来にはっきりとした

「目的」や「目標」を既に持っている人は

苦痛を感じてはいません。

それどころか1つ1つの学習のステップに

手応を感じて取っていますので、

将来の見通しがつき、

親や先生に言われなくても勉強を

自分でコントロールできるようになるのです。

みのる塾のキャッチフレーズに

「夢をつくる 未来をつくる」と謳っているのは

そんな願いを込めているのです!

みなさん、自分の未来を自分の意志で築けるよう

「目的」や「目標」を持ちましょう!

 

 

 

 

Tweet


トップへ戻る

Copyright © みのる塾 All rights reserved.