みのる塾|諫早市の学習塾「夢をつくる未来をつくる !」

みのる塾
TEL:0120-43-5076
長崎県諌早市多良見町中里129-9
みのる塾

みのる塾の教育理念

みのる塾の特色

異色の経営陣

恵まれた講師陣

合格実績

アクセスマップ

 

最近の投稿

  • 原点回帰!(好奇心、知行同一、継続は力なり)
  • Only one of my life(世界は広い、しかし人生は一度だけ!)
  • Only one of my life(英国が開いたパンドラの箱?)
  • Only one of my life(アジアの街角と交通事情)
  • Only one of my life(6月12日は、二松學舍大学の松苓会の85周年記念式典が開催されました!)

カテゴリー

  • お知らせ
  • スタッフブログ
  • フォトボックス
  • 合格実績
  • 新年のフルとウルトラが!
  • 新年のフルやウルトラが!

アーカイブ

  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月

バーコードの由来と仕組み

2013年7月1日 代表

スーパーやコンビニなど様々な場面で使われているバーコード。

白黒の縞模様をスキャナーで読み取ると

商品名や金額が直ぐに表示されますが

どのような仕組みになっているかをご存じの方は

余り多くありません。

バーコードは、白と黒の線の組み合わせから

できていることはご存じですよね!

バーに当てた光の反射量とその大きさを

スキャナーで読み取ることにより、

バーを数字の組み合わせとして判読しているのです。

現在のバーコードの原型になったのは

「UPC」で1973年に米国で誕生しました。

77年から欧州でも使われるようになり、

日本でも翌78年「JANコード」という呼び名で

採用されました。

現在では、約110カ国と地域で

同じ規格のものが使われています。

日本では「流通システム開発センター」が

管理しているそうです。

JANコードの標準型は

13桁の数字から成り立っています。

左端の「45」または「49」が

日本という国を表しています。(発売元や輸入元)

次が「企業」(5または7桁)で、

さらに「商品」(同3または5桁)の情報が入っています。

レジで読み取られたバーコードの情報は

店の商品データベースと照合され、

バーと一散する商品名や金額がレジへと打ち返されて

レシートとして印字される

仕組みになっているのです。

こうした「POSシステム」の普及によって

商品の売れ行きが地域や時間帯別に細かく把握できるようになり、

小売店の在庫管理がしやすくなりました。

最近では、商品の生産地や消費期限といった情報まで

盛り込める「GS1データバー」という新しいバーコードも開発され、

国際規格化が勧められています。

JANコードより狭いスペースで表示できるため、

今後普及すると消費期限が過ぎた弁当を

誤って売ることをレジで防いだり、

商品に欠陥があった場合に

ロット番号を元にメーカーが回収しやすくなるかも知れません。

他にも、宅配業者や図書館では

荷物や蔵書の管理用に

独自のバーコードが使われています。

さらには、ネットのアドレスなとが示せる「2次元コード」や

無線を使って情報を読み取る「ICタグ」なども

登場してきています。

こういう便利なものは

一元化できるとさらに利便性が高まるのにと思うのは

私だけなのでしょうか?

Tweet


トップへ戻る

Copyright © みのる塾 All rights reserved.