みのる塾|諫早市の学習塾「夢をつくる未来をつくる !」

みのる塾
TEL:0120-43-5076
長崎県諌早市多良見町中里129-9
みのる塾

みのる塾の教育理念

みのる塾の特色

異色の経営陣

恵まれた講師陣

合格実績

アクセスマップ

 

最近の投稿

  • 原点回帰!(好奇心、知行同一、継続は力なり)
  • Only one of my life(世界は広い、しかし人生は一度だけ!)
  • Only one of my life(英国が開いたパンドラの箱?)
  • Only one of my life(アジアの街角と交通事情)
  • Only one of my life(6月12日は、二松學舍大学の松苓会の85周年記念式典が開催されました!)

カテゴリー

  • お知らせ
  • スタッフブログ
  • フォトボックス
  • 合格実績
  • 新年のフルとウルトラが!
  • 新年のフルやウルトラが!

アーカイブ

  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月

「マルチ言語対応音声ガイド」開発に関して!

2013年6月23日 代表

こんなのがあったら

長崎に見えた外国人観光客が喜ぶだろうなあという考えと

私の拙い海外旅行の体験の中から

「マルチ言語対応音声ガイド」を

開発しましょうというプレゼンをしました。

日時は、6月21日(金)で

会場は、東長崎の川口印刷(シェアボックス)です。

毎月第3金曜日の午後7時から

定例で開催される「ながプレ(長崎元気プロジェクト)」が

主催者です。

去年12月までは

第3木曜日の午後4時から開催されていたのですが

今年になってからは

金曜日の午後7時開催となって

軽食・ドリンク付きとなったためか

少し来場者が減ったかも知れません。

それはさておき、私のプレゼンは

1 結論

観光ガイドの養成より

マルチ音声ガイド」の方が

個別に対応できるので優れている!

2 根拠と理由

①九州管内で福岡港に次いで「観光クルーズ船」が多く来港している。

②「観光ガイド」の養成には多額の費用と時間がかかる。

③「観光ガイド」は、使い勝手が悪く、県をまたいだツアーに同行できない。

④「観光客」の絶対数に人員が足りない。

⑤九州観光推進機構は、2023年に九州を訪れる外国人を

を10年比の4倍以上の440万人と予測しているが、

受け入れ計画と矛盾している。

3 私の拙い経験から No1

ー11年前のニュージーランド旅行ー

①観光ガイドブックは日本語費用記も多かった

②私は英語表記を利用する

③日本語表記と英語表記を比較すると同じ内容なのに

日本語表記や日本語ガイドを利用すると割高になっている

④観光バスツアー、クルーズ、セスナ飛行などを

利用したが、何故か「日本語ガイド」は高かった

4 私の拙い経験から No2

ー昨年のロンドン旅行ー

①昨年8月は、ロンドンオリンピックの男子マラソンで

地元多良見町出身の藤原新選手を応援に行った

②その時「バッキンガム宮殿」を訪れたが、

無料で貸し出された「マルチ言語対応の音声ガイド」と

出会い感動した

5 結論

無料多言語ガイドは無敵だ!

①ネットで様々な先行事例を調べたが、

まだイギリスのように画期的なものは日本にはなさそう

②メイドインながさきを標榜する「ながプロ」で

このアイディアを具現化してはどうだろうか?

③資金、人材、組織、期間など様々な困難が

予測されるが、こんなのがあると外国人観光客に

喜んでもらえそうである

6 資料

①5月30日「日経新聞」切り抜き

②バッキンガム宮殿多言語ガイド貸出…『地球の歩き方ロンドン編(’12~13)』p115

Tweet


トップへ戻る

Copyright © みのる塾 All rights reserved.