みのる塾|諫早市の学習塾「夢をつくる未来をつくる !」

みのる塾
TEL:0120-43-5076
長崎県諌早市多良見町中里129-9
みのる塾

みのる塾の教育理念

みのる塾の特色

異色の経営陣

恵まれた講師陣

合格実績

アクセスマップ

 

最近の投稿

  • 原点回帰!(好奇心、知行同一、継続は力なり)
  • Only one of my life(世界は広い、しかし人生は一度だけ!)
  • Only one of my life(英国が開いたパンドラの箱?)
  • Only one of my life(アジアの街角と交通事情)
  • Only one of my life(6月12日は、二松學舍大学の松苓会の85周年記念式典が開催されました!)

カテゴリー

  • お知らせ
  • スタッフブログ
  • フォトボックス
  • 合格実績
  • 新年のフルとウルトラが!
  • 新年のフルやウルトラが!

アーカイブ

  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月

歌や音楽に親しむ機会が!

2013年5月14日 代表

 歌や音楽に親しむ機会が

最近は余りありません。

 以前は、CDを聞いたり、

カラオケで歌ったりすることも多かったのですが

最近ではほとんどその機会がありません。

 1つは、サラリーマン生活を辞めたことによって

通勤時間帯というものがなくなったので

時間を持て余すということがなくなったからでしょう。

 後1つは、ロータリー仲間たちも

以前のように二次会はスナックとか言わなくなり

行ったとしても「ショットバー」のように

静かに語り合うことの出来る場所に

変わったことも影響しています。

 しかし、関心をなくしてしまったわけではありません。

 今朝、朝日新聞の文化欄に

「外国人歌手、邦楽に挑む」という記事を

見つけました。

 今までにない傾向と思います。

 アニメやコスプレなどは

今や海外にまで輸出されていて

大変なブームのようですが、

これはそんな現象とは逆の流れで

日本語で歌うアーティストが

目立ってきたというのです。

 例として、挙げられていたのが

米人気バンド「ウィーザー」のリバース・クォモと

米パンクバンド「アリスター」のスコット・マーフィーによる

2人組「スコット&リバース」で、

3月、全編日本語のアルバム「スコット&リバース」を

リリースしたそうです。

 日本語の発音が、

ごく自然で楽曲もメロディアスで

Jポップ的な親しみやすさがあると

紹介されていました。

 リバースは以前から空手を習い、

日本文化に関心があり、

デビュー後に熊本県出身の女性と結婚し、

ギターには「くまモン」のシールを貼るなど

日本びいきの人のようです!

 日本の音楽は

「米国の音楽よりメロディーやコードが

複雑で面白いし、

日本語の響きが神秘的で、

ドラムのようなリズム感も気に入っている」という評価です。

 また、スピッツやTHE BOOMの曲を

カバーしたことのあるスコットは

「米国人の僕らが日本の音楽の良さを世界に発信し、

国と国の架け橋になれたら」と

流暢な日本語で話したと言います。

 他にも、マレーシア出身で米在住の

歌手シェネルが昨夏出した

日本語のアルバム「ビリーヴ」は

30万枚を突破しているとの話や

 ビジュアル系歌手でスウェーデン出身のYOHIOは

日本語アルバムの「BREAK the BORDER」を

6月に出すということなどを紹介していました。

 私がこの中で関心を持ったのは

最初に紹介した「スコット&リバース」で

今度CDを買ってみようと思っています。

 仕事場は、近距離なので

なかなか聞く機会はないかも知れませんが

平戸に帰省するときなどに

聞いてみたいと思っています。

 

Tweet


トップへ戻る

Copyright © みのる塾 All rights reserved.