みのる塾|諫早市の学習塾「夢をつくる未来をつくる !」

みのる塾
TEL:0120-43-5076
長崎県諌早市多良見町中里129-9
みのる塾

みのる塾の教育理念

みのる塾の特色

異色の経営陣

恵まれた講師陣

合格実績

アクセスマップ

 

最近の投稿

  • 原点回帰!(好奇心、知行同一、継続は力なり)
  • Only one of my life(世界は広い、しかし人生は一度だけ!)
  • Only one of my life(英国が開いたパンドラの箱?)
  • Only one of my life(アジアの街角と交通事情)
  • Only one of my life(6月12日は、二松學舍大学の松苓会の85周年記念式典が開催されました!)

カテゴリー

  • お知らせ
  • スタッフブログ
  • フォトボックス
  • 合格実績
  • 新年のフルとウルトラが!
  • 新年のフルやウルトラが!

アーカイブ

  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月

「好奇心」は私のエネルギー!(中編)

2013年5月1日 代表

さて、どこまで書いたでしょうか?

翌29日は、国内にいる時と同じように

矢張り体内時計が作用して午前6時には目覚めました。

ホテルに確かめたところ朝食は有料とのことだったので

しばらくホテル内でネット検索をしたり、

この日は帰る日なので荷物の整理をしたりしてから

先ず日課の「トレーニング」を優先しました。

2013.4.28~30 プサン旅行No2 039

最初向かったのはロッテ百貨店の通りです。

そして「釜山郵便局」のところから左手に進み、

竜頭山公園駐車場のところから

竜頭山に上っていきました。

前にも今回と違う方向から上ったことがあるので

土地勘のあると自信たっぷりでしたが

意外と覚えていませんでした。

しかし、プサンタワーだけは

ちゃんと脳裏に焼き付いていたようです!

2013.4.28~30 プサン旅行No2 033

 高台から眺める景色は

最高です!

2013.4.28~30 プサン旅行No2 030

 ホテルを起点としていましたので

一度ホテルに戻ってみました。

 すると、まだ1時間程度しか経ってなかったし

距離も中途半端だったので

先ほど高台から見えた橋の辺りまで

行ってみることにしました。

2013.4.28~30 プサン旅行No2 062

 この辺りを散策していたら

こんな素敵なウォークベイコースを

発見しました。

 しかし、チャガルチまで続いていると期待したのですが

直ぐ途切れてしまいました。

2013.4.28~30 プサン旅行No2 063

 この先の突き当りを左折して

先ほど来た国道の今度は反対側の歩道を

またチャガルチ市場へ向かって

歩きました。

 そして、途中から昨日来た野菜などを扱っている市場から

再度チャガルチ市場へと向かいます。

2013.4.28~30 プサン旅行No2 036

 国内の市場と違うのは

様々な商品を一手に扱うというスタイルではなく

どうやら煮干は煮干専門というような感じで

扱っているようでした。

 これなんかはその典型でしょう!

2013.4.28~30 プサン旅行No2 035

 国内では露天でしかもこんな売り方は

しないだろうと思います。

 さて、チャガルチ市場を端から端まで歩いた後

一旦ホテルに戻って昼食ならぬ「午後食」を食べに

昨日見つけておいた屋台へと出かけました。

2013.4.28~30 プサン 017

若いオムニが

経営するもう1つの屋台もあったのですが、

この屋台のオムニが声をかけてくれたので

この店にしました。

 早速、勧められたのが餃子と串でした。

2013.4.28~30 プサン 018

 勿論、焼酎も一緒に頼んだのですが

何と目の前の雑貨屋さんが

運んでくれました。

 そう言えば、ホノルルで

新宅さんと一緒に寄ったヴェトナム料理の店も

同じようなシステムでしたので

余り驚きはしませんでした。

2013.4.28~30 プサン 020

 この屋台には2時間近くいたので

結構周囲の人たちとも片言の韓国語で

交流することが出来ました。

 だってたいていの人は

立ち止まって食べてもほんの10分ぐらいか

テイクアウトのお客さんが

大半ですから!

2013.4.28~30 プサン 021

 次は、韓国製のおでん。そして、モツ煮込み?と矢継ぎ早に頼みました。

2013.4.28~30 プサン 023

 この原料になっている製造過程も

具に見学しました。

 日本ではこういう光景は目にしませんので

私は自分で料理を作るので新鮮でした。

2013.4.28~30 プサン 026

 これを湯がいて

先ほどのスープでまたぐつぐつと煮るのです。

2013.4.28~30 プサン 027

 これは、最初に頼んだ「串」が美味しかったので

2杯目です。

 焼酎も2本目を頂きました。

 さして、最後は隣で焼いていた

「トッポク」をビッグママに唆されて

家内へのお土産としました。

2013.4.28~30 プサン 028

 まあ、長時間いると

韓国の人たちのいろんな素顔が

透けて見えて楽しい時間を過ごすことができました。

2013.4.28~30 プサン 024

 これは、何を写したかというと

一番後ろに見える「郵便配達」のバイクが

日本で見るのを真似しているのかなと

思って記念撮影したのでした。

Tweet


トップへ戻る

Copyright © みのる塾 All rights reserved.