日本の場合は、学年とか会計年度とかは
全て4月始まりで3月が終わりとなります。
そのため、いろんな場面で
早生まれか遅生まれかによって
有利だったり、不利だったりするようです。
今まで余り考えたことがありませんでしたが、
たまたま今朝の朝日にスポーツを
例にした記事が載っていましたので
考察してみたいと思います。
ところで、「早生まれ」「遅生まれ」は
何を意味するのでしょうか?
「早生まれ」…1月1日から4月1日に生まれたこと、またはその人。
「遅生まれ」…4月2日から12月31日に生まれたこと、またはその人なのです。
「早生まれ」の人は数え年7歳で小学校に入学します。
入学当年は満年齢は6歳となります。
それに対して「遅生まれ」の人は、数え年8歳で小学校に入学します。
入学当年は満年齢7歳になります。
つまり、1月1日~4月1日に生まれた人は数え年で1歳早く、
入学当年に迎える満年齢で言っても1歳早いため
「早生まれ」と言うのです。
同じ年の4月に生まれても、1日生まれは先輩となり、
2日以降なら後輩になるのはどうしてでしょうか?
まず、学校教育法の第22条1項によって
「満6歳に達した日の翌日以降における最初の学年の初めから」
就学することになっています。
だから、満6歳に達する日が3月31日の人は
翌日の4月1日に就学するので「早生まれ」と言います。
満6歳に達する日が4月1日の人は
翌年の4月1日に就学するので「遅生まれ」と言うのです。
即ち、満年齢のカウントの仕方が
通常の誕生日感覚と違うのです。
つまり、「生まれた日」を起算日として
1年は起算日に相当する日の前日で満了するから
こんなややこしいことになるのです。
ところで、このことによる損得は
どうなるのでしょうか?
明日は「損得」について考えみましょう!