みのる塾|諫早市の学習塾「夢をつくる未来をつくる !」

みのる塾
TEL:0120-43-5076
長崎県諌早市多良見町中里129-9
みのる塾

みのる塾の教育理念

みのる塾の特色

異色の経営陣

恵まれた講師陣

合格実績

アクセスマップ

 

最近の投稿

  • 原点回帰!(好奇心、知行同一、継続は力なり)
  • Only one of my life(世界は広い、しかし人生は一度だけ!)
  • Only one of my life(英国が開いたパンドラの箱?)
  • Only one of my life(アジアの街角と交通事情)
  • Only one of my life(6月12日は、二松學舍大学の松苓会の85周年記念式典が開催されました!)

カテゴリー

  • お知らせ
  • スタッフブログ
  • フォトボックス
  • 合格実績
  • 新年のフルとウルトラが!
  • 新年のフルやウルトラが!

アーカイブ

  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月

ヴェトナムのコンダオ島は未開発の楽園だった!

2013年3月18日 代表

去る3月7日から8泊の予定で

私のライフワークともなりそうなヴェトナムへ行ってまいりました。

 今回の旅の目的は3つありました。

 1 ホーチミン在住の教え子で46歳になる

   H君を訪ねること

 2 そのH君の居酒屋でヴェトナム在住13年の

   中村さんと会うこと

 3 ダナン外務局のヒューさんを尋ねること

でした。

 その他に、オプションとして

教え子のH君から推薦された「コンダオ島」巡りも

今回のハイライトとして考えていました。

 着いた翌日の8日、ホーチミンタンソニヤット空港から

プロペラ機で約40分のコンダオ島へ

向かいました。

2013.3.10 コンダオ島 001

 私以外は大半が欧米人だったと思います。

 プロペラ機に荷物を積むところも

国内では随分昔に宮崎往復でYS11に乗って以来の経験でした。

2013.3.10 コンダオ島 002

 飛行中YS11のように揺れることもなく

無事コンダオ島に着きました。

 ホテルの送迎は旅行日程に含まれていませんでしたので

愛想の良いタクシーの運転手を捕まえて

ネットで予約していたアンダオホテルへ向かいました。

 空港からホテルのある中心街までは

約15分ぐらいで300,000ドン(約1000円)を

払ったと思います。

 因みに、帰りは賢くなって

乗り合いのワゴン車で50,000ドン…約200円)

 ネットで予約すると

全てが分かるわけではないので

まあ、安全で寝れれば良いかという感じです。

 こんなホテルでした。

2013.3.10 コンダオ島 019

 近くで見るとこんな感じになります。

2013.3.10 コンダオ島 004

 島は結構でかい島なので

もし他の観光地を見て回るとなると

タクシーかワゴン車をチャーターする必要がありそうでした。

 しかし、ホテルの女の子が

気を利かしてくれて(多分余り金を持ってなさそうに見えたと思う)、

バイクを利用したらどうかと持ちかけられました。

 何と3日間で120,000ドン(400円ぐらいの安さ)と言ったので

即決して借りることにしました。

 それがこのYAMAHA製スクーターです。

2013.3.10 コンダオ島 005

   このバイクのお陰で

先ずはホテルの周囲半径10kmぐらいのところは

くまなく見て回ることができました。

 ちょっと外れた裏通りを歩くと

こじゃれた鉄筋の建物があるかと思うと

トタン板の粗末な家も散見されました。

2013.3.10 コンダオ島 012

  この家は鉄筋とレンガで出来ていますが、

次にお見せするのはトタン屋根と材木で作られた

日本で言えば作業小屋という感じでしょうか?

 しかし、終戦後の日本も

こんな感じでした。

2013.3.10 コンダオ島 021

 このときはバイクで移動して写真を写したのですが

翌日に同じ場所を歩いて通ったときには

コンダオ島に駐留するベトナム軍の

若い兵隊さんたちの行軍練習とぶつかりました。

 こっちは結構緊張して

写真を撮らせてもらったのですが

まあ「明るい」といったらきりがないほどで

私の緊張感は一気に弾け飛びました!

2013.3.10 コンダオ島 0222013.3.10 コンダオ島 0232013.3.10 コンダオ島 018

 コンダオ島はビーチリゾートという以外に

様々な側面があるようでした。

 例えば、海がめの宝庫だったり、

野生のサルやリスがいたり、

島の反対側に行くとさらに別の顔を見せたりと

たくさんの楽しみ方があるようです。

 しかし、私はわずか2日間の滞在でしたので

余り遠くまでは行く余裕がありませんでした。

 仕方なく、コンダオの中心街を散策することに

重点を置いた次第です。

2013.3.10 コンダオ島 008

 市場に行くと、

こんな塊の肉がぶっきらぼうに置いてあり

それを小分けにして売っていました。

 魚は、日本では考えられませんが

切り分けている台の上に

おばさんが草履を履いたまま上がって売っていました。

2013.3.10 コンダオ島 009

 しかし、ここはヴェトナムです。まあ、良いかあです。死ななきゃ良いんです!

 野菜は、流石に南国らしくたくさんの種類で

あふれかえっていました。

2013.3.10 コンダオ島 007

 最初慣れないうちは、

ちゃんとしたレストランで食事を摂りますが

慣れてくると現地の人たちと同じものが

食べたくなります。

 2日目は前日から見つけていた

町外れの屋台に行きました。

 ヴェトナム語は喋れませんが

現地の人たちが食べているものを指差して注文するとか

メニューを適当に指差すとかすれば

簡単に食事にありつけます。

 しかも、安くて美味しいとなれば

チャレンジしないのは勿体無いと思います。

 そんなわけで頼んだのは

こちらは多分「フォー」の一種だと思います。

 香菜をちぎってどんぶりに入れ、

胡椒を入れレモン汁をかけて食べるのですが

とてもピリ辛で美味でした。

2013.3.10 コンダオ島 0152013.3.10 コンダオ島 014

 食べ物といえば、最初行ったレストランで

同じようにして「麺類」、

つまり「フォー」を頼んだつもりでしたが、

私の英語が拙かったのか、

何と「インスタントラーメン」が出てきました。

 このときほど、ことばを過信しないほうが良いと

実感した瞬間はありませんでした。

 ご覧ください!ことばはナマジッカ喋れないほうが良いのかも!

 

 2013.3.10 コンダオ島 011

  ところで、コンダオ島はビーチリゾートなのですが

私は泳ぎは嫌いなわけではありませんが

海外に出かけたときには

ほとんど泳ぐことはありません。

 しかし、ここの砂浜は遠浅で欧米の人たちは

朝から海岸に出ていました。

2013.3.10 コンダオ島 017

 コンダオの海はまだ大勢が押し寄せているところではないため

いつ見ても人影はまばらでした。

 でも、宣伝が行き渡るようになると

大挙して押し寄せてくる日が直ぐそこまできているのでしょう!

2013.3.10 コンダオ島 006

 私としてはこんなのんびりした光景が好きですが

それも時間の問題でしょう。

 こんなに手付かずの自然を放っておくはずがありません。

2013.3.10 コンダオ島 016

 そんなことを考えながら過ごした3日間でしたが、

10日にはホーチミンに戻り、

一服したら同日次の訪問先のダナンへ

移動しました。

Tweet


トップへ戻る

Copyright © みのる塾 All rights reserved.