みのる塾|諫早市の学習塾「夢をつくる未来をつくる !」

みのる塾
TEL:0120-43-5076
長崎県諌早市多良見町中里129-9
みのる塾

みのる塾の教育理念

みのる塾の特色

異色の経営陣

恵まれた講師陣

合格実績

アクセスマップ

 

最近の投稿

  • 原点回帰!(好奇心、知行同一、継続は力なり)
  • Only one of my life(世界は広い、しかし人生は一度だけ!)
  • Only one of my life(英国が開いたパンドラの箱?)
  • Only one of my life(アジアの街角と交通事情)
  • Only one of my life(6月12日は、二松學舍大学の松苓会の85周年記念式典が開催されました!)

カテゴリー

  • お知らせ
  • スタッフブログ
  • フォトボックス
  • 合格実績
  • 新年のフルとウルトラが!
  • 新年のフルやウルトラが!

アーカイブ

  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月

明日は「バレンタイデー」ですが…!

2013年2月13日 代表

「バレンタイン」は、

日本ではイベント化したり、

商売合戦化したりしていますが、

 「セントバレンタインズデー(St.Valentine’s day)は

2月14日に祝われ、

世界各地で男女の愛の誓いの日と

されています。

 このバレンタイデーの歴史は

ローマ帝国の時代まで遡ります。

 当時、ローマでは

2月14日は女神・ユノの祝日でした。

 「ユノ」は全ての神の女王であり、

家庭と結婚の神でもありました。

 そして、翌2月15日は

豊年を祈願するルペルカリア祭が始まる日でした。

 当時の若い男たちと娘たちは

生活が別々だったので、

祭りの前日娘たちは

紙に名前の書いた札を桶の中に

入れることになっていたそうです。

 そして、翌日男たちは桶から札を1枚引き、

引いた男と札の名の娘は

祭りの間のパートナーとして一緒にいることと定められていて

そのまま恋に落ちて結婚したそうです。

 ローマ帝国皇帝クラウディウス2世は

「愛する人を故郷に残した兵士」がいると

士気が下がるという理由で

ローマでの兵士の婚姻を禁止したのだそうです。

 その当時キリスト教の司祭だったウァレンティヌス(バレンタイン)は

このルールに反して秘密裏に結婚させたので、

捕らえられて処刑されました。

 その処刑の日がユノの祭日であり、

ルペルカリア祭の前日の2月14日が敢えて選ばれ

ウァレンティヌス(バレンタイン)は

ルペルカリア祭に捧げる生贄とされたことから

キリスト教にとってもこの日が祭日となり、

恋人たちの日となったというのが

定説のようです。

 さて、日本では1958年ごろから流行りだしたようですが、

主として女性が男性に愛情の告白として

チョコレートを贈る習慣になりました。

 欧米では男性も女性も

花やケーキ、カードなど様々な贈り物を

恋人や親しい人に贈る習慣になっているようでする

 因みに欧米では日本に見られるような

ホワイトデーのような習慣はありません。

 ところで、我が塾生たちはどうでしょうか?

先日塾生を自宅に送って行く際に

小耳に挟んだのですが、

最近は買ったチョコレートを贈るのではなく

「自作のチョコを何人に作ってあげたか」が

自慢の話題だと話していました。

 そしたら、先日9日の朝日新聞に

「手作りキット」というのがミスターマックスの一番目立つところに

飾られていると報じていました。

 人気の品は

米国の菓子「ウーピーパイ(548円)」や

「カップケーキ(598円)」で

必要な材料や道具がセットになっていて

8個ほど作ることが出来

1人あたりにかかる費用は100円以下ということで

人気があるそうです。

 「手作り」「価格が安い」、

「もらう人もうれしい」という一石二鳥を

狙っているようです!

 まあ、それにしても

日本のバレンタイデーは

商魂逞しい「商売人」に

乗せられているような気もしますが

如何なものでしょうか!

例えて言えば、

東南アジアで良く見かける

「笛で踊る蛇(今年の干支は「へび」を意識した訳では!)」

のようなものかも知れませんね!

Tweet


トップへ戻る

Copyright © みのる塾 All rights reserved.