2013年6月6日 代表

 昨日に引き続き

今日も諫早市多良見町中里に借りている

「みのる農園」の草刈と

「秋のみのる農園フェスタ」の芋苗を

植える準備をしました。

 私が昨日行った時はこんなに草茫々でした!

 2人とも仕事の合間を縫って

やっているので仕方ありませんが

それにしても荒地という雰囲気は

いただけません。

2013.06.06 みのる農園 010

 これは、昨日草刈を始める前に撮ったものです。

 草刈をした後は、

こんな風に変わりました。

2013.06.06 みのる農園 001

 そして、今日は塾長も

ウォーキングの終わりごろ自宅に帰る途中に

やってきてくれて

耕す前の草運びとか

タマネギを収穫後の後片付けなどをやってくれたので

その後の作業がスムーズに運びました。

2013.06.06 みのる農園 004

 ところで、この耕運機は

平成12年に友人から2万円で買った中古品です。

 13年の間、不具合が出てその都度修理したのですが、

いまだに活躍していてくれる優れものです。

 一方、その後に新品(約10万円)で買った

ホンダ製の家庭菜園用の耕運機も

自宅用に置いていますが、

中里のヤンマー製の方が

ずっと調子がいいし、深く掘ることができます!

2013.06.06 みのる農園 005

 ヤンマーPMT30という機種ですが

本当にタフナ作りのようです!

 これに畝立て用のアタッチメントが付けば

鬼に金棒なのですが

畝立てだけはまだ手作業でやっています!

 作業が終わると

少しは「みのる農園」の雰囲気が

漂ってきました。

 明日以降は、

道路よりの「アヤメ」の咲いている手前まで

草刈をしなくてはなりません!

2013.06.06 みのる農園 007

 耕運機を片付けて

帰る準備をしていたら

どこから見ていたのか

小鳥が虫を啄ばみに下りてきていました。

2013.06.06 みのる農園 006

 この耕したところに

みのる塾の卒塾生保護者様から頂く

「サツマイモ」の苗を植えます。

 そして、秋になると

「秋のみのる農園フェスタ」というイベントが

開催される運びです。

 1 塾生の掘った芋は、お土産となります。

 2 収穫祭も兼ねていますので「芋煮会」もやります。

 3 今年はどういう企画になるでしょうか?

  開催を心待ちにしている塾生も

いてくれると嬉しいのですが…!



2013年6月4日 副塾長

● 1日(土)漢字検定試験実施

● 2日(日)四谷大塚主催「全国統一小学生テスト」実施

● 7日(金)中総体前日なので
       中3理社の授業はお休みになります。
      (振替日…6月16日)
       高校生の学習は通常通り実施します。

● 8日(土)中総体期間中により
       中1,2年理・社の授業はお休みになります。
      (振替日…6月16日)
       高校生の学習は通常どおり実施します。

●16日(日)期末テスト対策学習会(中学生全学年)
       13:30~18:00
       中1,2理社および中3理社 振替授業
       19:00~21:00

●17日(月)~各中学にて期末テスト実施

●23日(日)期末テスト対策学習会
       13:30~18:00

ただ今、「たなばたキャンペーン」実施中!
期間…6月1日(土)~7月19日(金)



2013年5月21日 代表

私の母は現在96歳です。

家内の母も93歳です。

妹の嫁ぎ先のお母さんは今年100歳ですが、

このお義母さんが一番健康な方で、

今週末には「上寿」の祝いで平戸に帰省します。

そんな家系ですので

私もこれを期に「人生100年時代」の使命を

考えてみようと思います。

私が最初に健康に関心を持ったのは

まだ30歳になったばかりの頃でした!

当時私は長崎日大の明倫館で24時間教育のお手伝いを

私は寮監として、家内は寮母としてやらせてもらっていました。

その当時の寮生は

勉学だけの目的で入寮した生徒と

運動部に所属するため宿舎代わりに入寮した生徒と

ほぼ半々ぐらいの比率で

約120人ぐらいの寮生を24時間体制で

面倒をみるという生活を

7年間続けました。

そんな中、寮の日課にあわせて

同じように指導しているのに

反抗的な寮生と

素直に従う寮生が

出てくるようになって

私にはとても不思議に思えたものです。

そこで、日常的に食べているものに

何か原因がないだろうかという「仮説」を立てて

観察を始めたのです。

同じように運動している寮生でも

冷静で素直に従う子は

夜食で食べるものが「果物」だったり、

「生野菜」だったり「イリコ」だったりと

寮の食事で不足しがちなものを

食していました。

それに対して、イライラカッカ組みは

自室でラーメン、スナック菓子、清涼飲料水などを

欲望に任せて摂取していたのです。

この両極端がどうやら言動に

影響しているのではないかと思っていました。

そこで、参考文献を捜していたら

菅原明子という人の書いた

『非行は食べ物が原因だった』という本に

出逢うことができたのです。

その本を読むと

砂糖の弊害、カルシューム不足、ミネラル不足なとが言動に反映され、

ひどい場合には破壊行為に及ぶこともあるということを

知ったというわけです。

それ以来、わが家の子供たちにも

身体にいいものは勿論、心にいい影響を与える食べ物を

研究し与え続けていくようになったのです。

あらゆる場面で「食べ物」の重要性を認識し、

所謂「食育」に目覚めていきました。

そんなことが遠因となって

現在に至るまで様々なことに

チャレンジしてきたというわけです。

さて、100歳と言えば

皆様はどなたを思い浮かべられるでしょうか?

私は、日野原重明先生、昂地三郎さん、

お亡くなりになった三浦敬三さん、下川原孝さんなど

元気でバリバリ現役を続けている(いた)方たちです。

そんな人たちに共通するのは

何で、どんな要素でしょうか?

私は、ズバリ「使命観」ではないかと思っています。

人には、それぞれその場にいるため、

あるいは生かされているための使命が必要です。

「必要必然」と言い換えても

いいかもしれません。

私の友人の中には世の中に向かって

不遜なことばを吐いたため

50歳前半で急逝したり、

不治の病に侵されて60歳も迎えられずに

死んだ人もいます。

どんなに優秀であっても

世の中の役に立たない人は短命で終わったのを

先の2例だけでなく、今までに幾度となく見てきました。

そのように考えると

規則的な生活、毎日のトレーニング、正しい食生活、

知的活性化、内臓器官の正常さ、健康的な視力・聴力・噛む力などなど

挙げたら切りがないほど出てきます。

しかし、矢張り最も大事なのは

生き延びていくために必要不可欠な、

この世に存在するのに必要な「使命観」

としか思えません。

では、私の「使命」は何でしょう?

オギャーと生まれて以来

一貫して私が追い求めてきたものは

他人と違う自分をこの世に活かしたい」という強烈な願望でした。

小さい頃から人一倍「好奇心」が強く、

今も衰えていません。

だから、私の使命はその旺盛な好奇心を活かして

世界の最先端を走っている日本の超高齢化社会の実験台として

世界のこれからを担おうという方たちのお役に立てるようにすることが

私の使命だと強く思っています。

そのように考えると今取り組んでいることは

必要必然だと思えてくるのです。

今年から中学生の数学を皮切りに

「数学ビルディング法」による劇的学習法の開発に

着手しました。

この経験は、「英語」や「国語」に活かせます。

また、ライフワークとして取り組んでいる

海外旅行とノマドライフの構築も

生きるでしょう。

勿論、その屋台骨を支えるのが

体力であることは論をまちませんので、

「ウルトラウォークラリー」、「ホノルルマラソン」、

来年から始まる「ダナン国際マラソン」などの取り組みからも

多くの示唆を得るでしょう。

そのほかにも「糖質制限」の人体実験とか、

「フェイスブック」を利用した

様々なグループの組織化などからも

多くの知恵を頂くことになるでしょう!

こう考えてくると毎日が楽しくて仕方がありません。

わくわくどきどきしながら

毎日を楽しませて頂いていることに

感謝しています!



2013年5月15日 代表

 フェイスブックを始めて

3年目に入ったでしょうか?

 フェィスブックは、ツイッターと違って

「実名主義」が気に入って始めました。

 友達申請に関しては

「友達の友達」までを許容範囲としていますが、

時々常識知らずの方がいらっしゃいます。

 町の中で見ず知らずの人から

いきなり「友達になってください」と言われたら

答えに窮することでしょう!

 また、何かの会合(飲み会が多い)で出会った人から

何のメッセージもなしに

友達申請があった場合も戸惑います。

 リアルにあったことのある人でもそうですから、

友達の友達からの申請は

先ず「その友達に紹介してもらうなどの配慮」が

必要です。

 また、一般社会で初対面の場面を想像すれば

相手が目上なのかどうかなどによっても

挨拶の仕方が変わります。

 特に長く付き合いたいと思う人に対しては

最高の礼儀を尽くすべきだと思います。

 これを「遠慮」と言いますが、

この言葉は元々中国の『論語(衛霊公)』にあって

子曰く、「遠き慮り無ければ、必ず近き憂い有り」に

出典があります。

 遠い将来のことを考えないで、

目先のことばかりに囚われていると、

必ず悩みごとや心配ことが

突然生じるということを戒めたことばです。

 相手の顔が見えないからと言って

ゆめゆめ礼節は欠かさないようにしたいものです!

 



2013年5月15日 副塾長

5月のスケジュール
19日(日)中学体育祭
      喜々津・西諫早・東長崎
      塾授業お休み

22日(水)~24日(金)
      小学生単元テストと誕生会

26日(日)運動会
      真津山小
      塾授業休み

※6月1日(土)漢検
       11:00~12:00 10・9・8・7・6級
       20:00~21:00 5・4・3級

 6月2日(日)全国統一小学生テスト
       小2~小6
       9:00~13:00