みのる塾|諫早市の学習塾「夢をつくる未来をつくる !」

みのる塾
TEL:0120-43-5076
長崎県諌早市多良見町中里129-9
みのる塾

みのる塾の教育理念

みのる塾の特色

異色の経営陣

恵まれた講師陣

合格実績

アクセスマップ

 

最近の投稿

  • 原点回帰!(好奇心、知行同一、継続は力なり)
  • Only one of my life(世界は広い、しかし人生は一度だけ!)
  • Only one of my life(英国が開いたパンドラの箱?)
  • Only one of my life(アジアの街角と交通事情)
  • Only one of my life(6月12日は、二松學舍大学の松苓会の85周年記念式典が開催されました!)

カテゴリー

  • お知らせ
  • スタッフブログ
  • フォトボックス
  • 合格実績
  • 新年のフルとウルトラが!
  • 新年のフルやウルトラが!

アーカイブ

  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月

「諫早多良見ロータリークラブの家庭集会」とは?

2013年2月8日 代表

 今夜は、諫早多良見ロータリークラブの家庭集会が

午後7時から魚荘で開催されます。

 これは、諫早多良見ロータリーに所属するメンバーを

3つの班に分けて様々なテーマで討論をする

集会のことです。

 元々は「炉辺集会」と言っていたそうですが、

いつの頃からか「家庭集会」と言うようになったそうです。

 「家庭」という名称を使っているからといって

各家庭で催すわけではありません。

 今年は私がこの委員会の責任者で

「ロータリー情報委員長」を承っているので

計画立案からテーマ作成、その他

いろいろとやらなければなりません。

 今夜はその1つのC班の一員としての参加です。

 今回は「ロータリー活動を楽しくするには、どうしたらよいか?」ということで

話し合ってもらいます。

 なぜ、こういうテーマにしたかというと

私(10年在籍になりました)より長年在籍暦のある方にも

例会などに出ても面白くないという声を聞いたり、

入会してまだ浅い会員の中にも

欠席がちでいつも皆さんと打ち解けられない方がいたり、

諫早多良見クラブの場合は酒席を設けて

ざっくばらんに交流する機会も設けてあるのに

出て見える回数が少ない方とかがいて心配していたので

このようなテーマを設けて討論してもらったわけです。

 そんな討論の中から

ひょっとすると良いアイディアが

湧いてくるかもしれません!

 私たちの班でも班長の巧みな引き出し方(聞き出し方)で

いくつかの示唆に富む発言があっていました。

 4月16日の例会の席上

各班のセクレタリーから発表が

ありますので楽しみです!

Tweet


トップへ戻る

Copyright © みのる塾 All rights reserved.