みのる塾|諫早市の学習塾「夢をつくる未来をつくる !」

みのる塾
TEL:0120-43-5076
長崎県諌早市多良見町中里129-9
みのる塾

みのる塾の教育理念

みのる塾の特色

異色の経営陣

恵まれた講師陣

合格実績

アクセスマップ

 

最近の投稿

  • 原点回帰!(好奇心、知行同一、継続は力なり)
  • Only one of my life(世界は広い、しかし人生は一度だけ!)
  • Only one of my life(英国が開いたパンドラの箱?)
  • Only one of my life(アジアの街角と交通事情)
  • Only one of my life(6月12日は、二松學舍大学の松苓会の85周年記念式典が開催されました!)

カテゴリー

  • お知らせ
  • スタッフブログ
  • フォトボックス
  • 合格実績
  • 新年のフルとウルトラが!
  • 新年のフルやウルトラが!

アーカイブ

  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月

国際ロータリー第2740地区第7第8グループの「IM(インターシティミーティング)」が!

2014年5月1日 代表

去る29日(火)昭和の日の祭日に

グランドパレス諫早ホテルのほぼ大半を貸し切って

私たち諫早多良見ロータリークラブが所属する

国際ロータリー第2740地区の第7第8グループのIM(インターシティミーティング)が

開催されました。(我がクラブ回ってくるのは10年に1度です)

この会合は、本当は2月15日に開催される予定でしたが、

講演者であり、座談会の主役でもある田中作次RI直前会長ご夫妻が

関東地方の大雪で飛行機が運航されなかったため

急遽取りやめになった経緯がありました。

今回も直前会長ご夫妻は

多忙で様々な困難な日程を乗り越えての来諫と伺いました。

ここにこの文章の責任者として厚く御礼申し上げます。

さて、当日は役員は元より会員も午前10時に大半が集合して

先ず大会実行委員長、各部署の担当役員から

最後の打ち合わせ事項や注意事項があった後配置につきました。

IM13打ち合わせ1

打ち合わせが終わると、

手の空いた順番に1階のホールで先に昼食を摂りました。

私の持ち場は玄関前のお迎え役でしたので、

玄関ホールで待機をしました。

13:30からの開会式のため、

混雑が始まったのは30分ぐらい前からでした。

受付は、各ロータリークラブの幹事がされ、

IMの大会要項や名札は幹事が全委員に

手渡していただくことが習わしです。

だから、受付が終わると後は手持ちぶさたになります。

IM11 受付5

田中作次RI直前会長ご夫妻がお見えになったのが

午前11時30分頃だったでしょうか?

IM1    受付1

その後田中ご夫妻は、1階でパストカバナー、ガバナー補佐、地区幹事数名と

昼食を召し上がりながら談笑の時間がありました。

そして、午後1時30分丁度に「開会式典」が始まります。

その前に、今回ソングリーダーを務める

アーリー・ジェフリー君の指揮で「国歌斉唱」「ロータリーソング」の唱和の後

式典が始まりました。

IM14 歌2 (2)

IM14 歌2 (1)

式典は、左側ひな壇に

ホストクラブである諫早多良見ロータリークラブの会長、幹事、大会実行委員長、ガバナー補佐が登壇し、

右側ひな壇には、国際ロータリー会長ご夫妻、パストガバナーの各氏、ガパナーエレクト、地区幹事が整列されて

始まりました。

IM8  開会行事3 (1)

その式典が滞りなく予定通りの時間に終わると

ちょっと休憩の後、本番の田中作次氏の「ご講演」が始まりました。

基調講演の演題は、「ロータリーのすばらしさ~世界のロータリーの事情に触れながら~」でした。

後で、このブログに書くことを念頭に写真を撮りまくっていたので

肝心のお話は、余り印象に残っていません。

後日、出来上がるであろう冊子でじっくり読み直してその息吹に触れたいと思います。

IM31 講演2

講演の後は、休憩を挟んで座談会です。

座談会は、宮崎ガバナーエレクトが司会役で

田中作次RI直前会長を囲む形でパストガバナー4名と対談する形式で行われました。

そして、最後に会場で聴いていたロータリアンの質疑応答に

田中作次RI直前会長が応えられるという場面も

設けてありました。

4人のうちの1人として私も質問をさせて頂きました。

1 日本と海外の例会出席時の服装の違いについて

2 メーキャップに関する出席連絡手段と連絡先の違いについて

3 東南アジアのお勧めロータリークラブについて

これらの質問は、最初田中作次RI直前会長が見えられると聞いた時点から

準備していたもの5項目のうちの3つですが、

28日の夕食会で事前にお会いしてお人柄が分かりましたので

直前になって若干質問内容を変更しました。

それにしても、私の拙い質問に真正面から向き合い、

それに真摯に答えようとされる姿勢に深く感激・感動しました。

IM14 座談会1

この座談会が終わると

次は、第7第8グループの会員さんが待ちに待たれた懇親会の時間ですが、

同じ会場をやや広めて使うため、約40分の休憩が設けられていました。

しかし、この時間帯を利用して

田中作次RI直前会長との撮影会が2階ホールで開催されており、

時間が許す限り、クラブ単位、あるいは個別の撮影にも気軽に応じられていました。

IM12記念撮影1

私は、その時間帯を上手く使おうと

会場設営の様子やオヤジバンド(Good Looking Men)の最後の音あわせなどを

見ていました。

IM32バンド練習2

さて、そういう時間もあっという間にパーティに入って行きました。

第3部の司会は、松本さんと南さんのコンビ、

そしてバンドの曲目やボーカルを紹介するのは、

犬ではなく「パンダ(山下さん)」を率いた西郷どんこと、福元さんです。

これは、以前我が諫早多良見ロータリークラブの家族同伴例会で

ものすごく反響が大きかったことで再登場したというわけです。

グランドパレス諫早の料理はシェフの腕前が素晴らしいので、毎回大好評です。

飲み物も、ウイスキー、ビール、焼酎、ワイン、日本酒、ソフトドリンクなど各種取りそろえてありますので、

まるでバーにいるような感覚で時間の過ぎるのを忘れるくらいです。

IM17 パーティ1

IM34 パーティ2IM33 パーティ3

そして、パーティのフィナーレには

またまたハプニングとサプライズが仕掛けてありました。

それは、今回主役としてお招きした

田中作次RI直前会長さに「星影のワルツ」を歌って頂くという趣向でした。

勿論、大受けしたのは言うまでもありません!

声も良いし、音程も安定されていて上手に歌われました。

IM16 作次氏歌1

ちょっと不安げなところがありそうになると

南親睦委員長がフォローするというおまけも付いていました。

IM28 作次氏歌2

田中作次RI直前会長は、

赤ワインがお好きなのようで「赤ワイン」を

召し上がっていました。

しかし、私のような無粋な飲み方はされず

ほんの少々嗜む程度だと伺いました。

IM30 作次氏飲酒

京子夫人を何時も帯同されるそうですが

仲良さそうに何時も寄り添っていらっるのが

印象的でした。

そんな時間もあっという間に終わりを迎え、

「手に手繋いで」という歌とダンスで終了となりました。

それから他のクラブの方々を全員でお見送りした後

今度は私たちクラブ会員の打ち上げが会場の隅の方でありました。

飲み足りない人たちは、次の二次会まで行かれたようですが

私は代行運転を呼んで柴田さんを諫早駅まで送った後

早めに自宅に帰りました。

とても有意義な田中作次RI直前会長さんと

過ごした記念すべき2日間となりました。

改めて、この紙面をお借りしてお礼申し上げます!

IM18 打ち上げ1

Tweet


トップへ戻る

Copyright © みのる塾 All rights reserved.