みのる塾|諫早市の学習塾「夢をつくる未来をつくる !」

みのる塾
TEL:0120-43-5076
長崎県諌早市多良見町中里129-9
みのる塾

みのる塾の教育理念

みのる塾の特色

異色の経営陣

恵まれた講師陣

合格実績

アクセスマップ

 

最近の投稿

  • 原点回帰!(好奇心、知行同一、継続は力なり)
  • Only one of my life(世界は広い、しかし人生は一度だけ!)
  • Only one of my life(英国が開いたパンドラの箱?)
  • Only one of my life(アジアの街角と交通事情)
  • Only one of my life(6月12日は、二松學舍大学の松苓会の85周年記念式典が開催されました!)

カテゴリー

  • お知らせ
  • スタッフブログ
  • フォトボックス
  • 合格実績
  • 新年のフルとウルトラが!
  • 新年のフルやウルトラが!

アーカイブ

  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月

筍は今回は大量収穫でした!

2014年4月20日 代表

前回行ったときは

僅かに4本しか収穫できなかったのですが

今回はコンテナ4杯分はありました。

IMG_6224

流石に、「雨後のタケノコ」とは良く言ったもので

先々日雨が大量に降ってくれたので

昨日は最初から行くことにしていました。

これでも、多分3分の1ぐらいの収穫だろうと思います。

なので、前回行ってがっかりされて帰られた

三平さんにも早速連絡して差し上げました。

多分、今日行かれるだろうと思います。

それにしても、自家消費だけでは

こんなに大量のタケノコは食べられませんので

今日の「みのる塾森ビル2階集約に伴う感謝の会」で

出席される皆様や飯屋J・Bの牛島君に

お裾分けしたいと思います。

IMG_6226

盗掘された際に書きましたが、

私の小長井の竹山の「筍」は普通の竹山の筍と違い、

薹が立ったやつを大きく採ってきて

なるべく大きめで茹でるのがコツなのです!

多分、4月初めに盗掘に行った人は後で後悔しているだろうと思います。

他の竹山のように「地中にある走りの筍」を掘っても

固いばかりか、小さすぎて食べられたものではありません。

大きくなって、薹が立ったものを

でかいまま茹でないと美味しいものが食べられないのです。

多分、ここの下に地下水脈が豊富なためだと推測しています!

今年も「立派な筍」と「美味しい筍」を食べることができること、

そして、自然の恵みに感謝です!

Tweet


トップへ戻る

Copyright © みのる塾 All rights reserved.