みのる塾|諫早市の学習塾「夢をつくる未来をつくる !」

みのる塾
TEL:0120-43-5076
長崎県諌早市多良見町中里129-9
みのる塾

みのる塾の教育理念

みのる塾の特色

異色の経営陣

恵まれた講師陣

合格実績

アクセスマップ

 

最近の投稿

  • 原点回帰!(好奇心、知行同一、継続は力なり)
  • Only one of my life(世界は広い、しかし人生は一度だけ!)
  • Only one of my life(英国が開いたパンドラの箱?)
  • Only one of my life(アジアの街角と交通事情)
  • Only one of my life(6月12日は、二松學舍大学の松苓会の85周年記念式典が開催されました!)

カテゴリー

  • お知らせ
  • スタッフブログ
  • フォトボックス
  • 合格実績
  • 新年のフルとウルトラが!
  • 新年のフルやウルトラが!

アーカイブ

  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月

タマネギ植え、今年は成功するか?

2013年11月25日 代表

今年度は、塾長が外部のボランティア団体の会長をしていて忙しいので

今年は「タマネギ」は植えないのだろうと思っていたら

先日歩いている最中、ある畑で農薬タップリのタマネギ作りを見て

「矢っ張り、中里の畑で無農薬のタマネギを植えなくちゃー」と

思ったそうです。

そこで、「秋のみのる農園フェスタ」の準備を兼ねて

急遽「タマネギ作り」の畝立て作業も併行してやりました。

最初は、こんな感じでした。

2013.11.22 玉葱畝立て 002

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このイモの畝5列の左側を先ず耕して

それから普通は「消石灰」を入れて再度耕すのですが

今回は省略して愛野の佑野畜産から頂いている

有機肥料を2袋全体に撒いた後、

再度耕してから「畝立て」をしました。

普段は耕すまでが私の担当ですが、

今回は「畝立て」までして

後は平にならし植えるだけにして

塾長にバトンタッチをします!

2013.11.22 玉葱畝立て 005

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、今年は例年に比べると

かなり遅い時期に植えることになりますので

上手く育つかどうかが心配です。

これまでに何度となく

野菜を作ってきて「時期」がずれて

上手くできたことがないから

心配しているのです。

杞憂に終わればラッキーとなりますが、

果たして結末や如何?

 

Tweet


トップへ戻る

Copyright © みのる塾 All rights reserved.