みのる塾|諫早市の学習塾「夢をつくる未来をつくる !」

みのる塾
TEL:0120-43-5076
長崎県諌早市多良見町中里129-9
みのる塾

みのる塾の教育理念

みのる塾の特色

異色の経営陣

恵まれた講師陣

合格実績

アクセスマップ

 

最近の投稿

  • 原点回帰!(好奇心、知行同一、継続は力なり)
  • Only one of my life(世界は広い、しかし人生は一度だけ!)
  • Only one of my life(英国が開いたパンドラの箱?)
  • Only one of my life(アジアの街角と交通事情)
  • Only one of my life(6月12日は、二松學舍大学の松苓会の85周年記念式典が開催されました!)

カテゴリー

  • お知らせ
  • スタッフブログ
  • フォトボックス
  • 合格実績
  • 新年のフルとウルトラが!
  • 新年のフルやウルトラが!

アーカイブ

  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月

カマキリは「共食い」するらしい、それも「雌」が「雄」を!

2013年11月6日 代表

昨日、わが家の玄関に

カマキリが止まっていました。

猫や犬が寝ていたので

難を逃れたのでしょうか?

学名は「Mantodea」と言い、

昆虫綱カマキリ目に分類される昆虫の総称だそうです。

前足が鎌状に変化し、他の小動物を捕食する

肉食性の昆虫です。

名前の由来は、「鎌で切るから」「鎌切り」という説と

「鎌を持つキリギリス」の意味で

「カマキリ」という説と2つが挙げられています。

「カマキリ」の特徴としては、

雄は体重が身軽なので結構飛べますが、

雌は身体が重いのでほとんど飛べないとのことです。

2013.11.05 カマキリ・朝顔 002

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メスの翅(はね)は、

もっぱら威嚇のために使われるということです。

何を捕食すると思いますか?

普段は、自分より小さい昆虫や小動物を捕食しますが、

たまには「ススメバチ」「キリギリス」「ショウリョウバッタ」、「オニヤンマ」などの肉食昆虫や

「ヘビ」「クモ」「カエル」「トカゲ」「ミミズ」なども

好物だそうです!

獲物が少ないときには、

同種類のカマキリではメスの方がオスより大きいため、

雌が雄を交尾後に食べてしまうことがあるそうです。

恐ろしやー!

Tweet


トップへ戻る

Copyright © みのる塾 All rights reserved.