みのる塾|諫早市の学習塾「夢をつくる未来をつくる !」

みのる塾
TEL:0120-43-5076
長崎県諌早市多良見町中里129-9
みのる塾

みのる塾の教育理念

みのる塾の特色

異色の経営陣

恵まれた講師陣

合格実績

アクセスマップ

 

最近の投稿

  • 原点回帰!(好奇心、知行同一、継続は力なり)
  • Only one of my life(世界は広い、しかし人生は一度だけ!)
  • Only one of my life(英国が開いたパンドラの箱?)
  • Only one of my life(アジアの街角と交通事情)
  • Only one of my life(6月12日は、二松學舍大学の松苓会の85周年記念式典が開催されました!)

カテゴリー

  • お知らせ
  • スタッフブログ
  • フォトボックス
  • 合格実績
  • 新年のフルとウルトラが!
  • 新年のフルやウルトラが!

アーカイブ

  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月

「和食」が世界の文化遺産だって?

2013年10月14日 代表

先日新聞を読んでいましたら、

政府がユネスコ(国連教育科学文化機関)の無形文化遺産に

「和食 日本人の伝統的な食文化」を申請したと

報じていました。

事前審査を担うユネスコの補助機関は

11月上旬にも新規登録の可否を検討して、

最終決着は12月上旬ですが、

仮に「登録勧告」がなされると

そのまま正式登録になるということです。

ところで、「遺産事業」には、

貴重な建造物や自然などを対象とする「世界遺産」、

古文書や記録わ保護する「記憶遺産」、

そしてこの「無形文化遺産」の3種類があります。

この「無形文化遺産」の事業は、

2006年に発効したユネスコの無形遺産保護条約に基づき、

世界各地の祭礼や芸能、社会的慣習などを

登録して保護しているのだそうです。

さて、「食」だけに限って見ると

どんなものが登録されているのでしょうか?

1 「フランスの美食術」(2010年)

2 「地中海料理」(2010年)

3 「メキシコの伝統料理」(2010年)

4 「トルコのケシケキの伝統」(2011年)

などがノミネートされているようです。

和食がこれだけ世界中で

食べられるようになって注目されているからでしょうか?

しかし、世界中どこでも目に付くのは

「中国料理」なのですが、

「中国料理」が入っていないのは

何か意図が働いているのでしょうか?

それにしても

日本人の私にとっては

実現すれば嬉しい限りです!

 

Tweet


トップへ戻る

Copyright © みのる塾 All rights reserved.