みのる塾|諫早市の学習塾「夢をつくる未来をつくる !」

みのる塾
TEL:0120-43-5076
長崎県諌早市多良見町中里129-9
みのる塾

みのる塾の教育理念

みのる塾の特色

異色の経営陣

恵まれた講師陣

合格実績

アクセスマップ

 

最近の投稿

  • 原点回帰!(好奇心、知行同一、継続は力なり)
  • Only one of my life(世界は広い、しかし人生は一度だけ!)
  • Only one of my life(英国が開いたパンドラの箱?)
  • Only one of my life(アジアの街角と交通事情)
  • Only one of my life(6月12日は、二松學舍大学の松苓会の85周年記念式典が開催されました!)

カテゴリー

  • お知らせ
  • スタッフブログ
  • フォトボックス
  • 合格実績
  • 新年のフルとウルトラが!
  • 新年のフルやウルトラが!

アーカイブ

  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月

今時、こんな高校生もいるんですね~!

2013年10月10日 代表

人間のできることは、

誰が決めているかというと、実は「自分自身」なのです!

これは、私が毎日のように体験していることからも

直ぐ分かります。

同じ自分自身なのに、

一昨日は、7kmを走ろうと思って出かけたのに

僅かに6.33kmしか走ってないのに

少しきつくて途中で止めてしまい、

後は歩いて帰りました。

また、昨日は「ウォーキング」でしたが、17.56kmを

楽々歩きました。

そして、今日は最初10kmでも走ろうと出かけたのですが

途中から気持ちよくなって20kmは

行けそうだなあと思っていたら、

20.32kmも走っちゃいました!

そして、極めつけは

毎年12月の第1日曜日に開催される

ホノルルマラソンに出場しているので、

もう3回記録を更新しながら完走しています。

さらには、毎年5月3日から4日に

佐世保島原105kmで開催される

「ウルトラウォークラリー(順位と所用タイムを競うレース)」では

8回連続で完歩するだけでなく、

上位10%ぐらいに食い込んでいます。(最高8位)

このことは、何を意味するかというと

「やろうと思う、ゴールしようと思う」からできるのであって、

「できそうにないとか、途中でリタイアしよう」と考えていたら

できないだけの話なのです。

人間には、「思考」がカラダを制御するシステムが

備わっていて、そいつが悪さをしているそうですよ。

最近そんなことを考えていたら、

今日の朝日新聞に良い記事が載っているのを発見しました。

若い高校生が「限界にチャレンジ!」ということで、

男子は105.7kmに、

女子は74.8kmに挑む甲府第一高校の「強行遠足」という記事です!

10月5日午後2時にスタート。学年ごとに生徒が飛びす。

どのくらいの完走率・完歩率なのでしょうか?

男子は、24時間制限、女子は9時間制限だそうです。

「自分の限界は自分が作り出す」ということが分かってもらえたら

社会人になった時の延びシロが全然違うでしょうね!

2013.10.09 105kmに挑む高校生

 

Tweet


トップへ戻る

Copyright © みのる塾 All rights reserved.