みのる塾|諫早市の学習塾「夢をつくる未来をつくる !」

みのる塾
TEL:0120-43-5076
長崎県諌早市多良見町中里129-9
みのる塾

みのる塾の教育理念

みのる塾の特色

異色の経営陣

恵まれた講師陣

合格実績

アクセスマップ

 

最近の投稿

  • 原点回帰!(好奇心、知行同一、継続は力なり)
  • Only one of my life(世界は広い、しかし人生は一度だけ!)
  • Only one of my life(英国が開いたパンドラの箱?)
  • Only one of my life(アジアの街角と交通事情)
  • Only one of my life(6月12日は、二松學舍大学の松苓会の85周年記念式典が開催されました!)

カテゴリー

  • お知らせ
  • スタッフブログ
  • フォトボックス
  • 合格実績
  • 新年のフルとウルトラが!
  • 新年のフルやウルトラが!

アーカイブ

  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月

転んだ後の知恵!(筋肉量が減っているのを自覚していますか?)

2013年10月8日 代表

文献によっても違いがありますが、

一般の人たちの筋肉量は20歳代に比べると

相当減っているそうです。

2013.10.07 転ばぬ先の智恵

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは、9月1日の朝日新聞の生活欄に載っていた記事ですが、

それを読んでも50から80歳までに

3割ほど減ってしまって、

転倒の危険性が高まったり、糖の代謝が悪くなったりすると

指摘されています。

では、どうすれば良いかというと

2種類の運動で「筋肉再生」をすることが大事だと書いてあります。

運動は、筋トレ+有酸素運動をやることで

筋肉の増大と増強をしたいものです。

参考になりそうな書籍がありますので、

ご紹介しましょう!

1 エグゼクティブが身体を鍛える本当のワケ     吉江一彦著   グラフ社

2 最新トレーニングの科学             石井直方監修  洋泉社

3 ボディメンテナンスメソッド           石井直方著   成美堂出版

4 筋力トレーニング・メソッド             石井直方著   高橋書店

5 自宅トレーニングバイブル            石井直方監修  マイナビ

6 カラダマネジメント術!             本田直之著   マガジンハウス

7 仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか      山本ケイイチ著 幻冬舎新書

私は、佐世保島原105kmのウルトラウォークラリーで

一昨年から転倒するようになりました。

一昨年1回、去年1回、今年3回と転び、

今年は、ついに左手小指を骨折するに至りました。

それから、本気で「筋トレ」の必要性を感じ、

「転ばぬ先の知恵ヶ」と題して、

毎日「膝周りの筋トレ」を日課にするようにしました。

それ以来、「膝痛」がうそのように治ってしまいました!

矢張り、「転ばぬ先の知恵」ですねー!

Tweet


トップへ戻る

Copyright © みのる塾 All rights reserved.