昨日から諫早多良見ロ-タリ-クラブ有志による忘年会開催のため、
武雄センチュリ-ホテルに泊まっていました。
みんなとホテル内での忘年会の後、
外に出て二次会まで付き合いましたが早めに休みました。
朝は、何時も通り午前6時に目が覚めましたが、
外が明るくなるのを待って午前7時頃にホテルを出て武雄神社に向かいました。
昨夜は、寒くはあったものの雪は降っていませんでした。
しかし、朝外に出てみると昨日とは大違いで
一面雪が降っていました。
雪がちらちら舞う中を武雄高校の下を通って武雄神社へ。
正面から上っていきましたが、
石段にも雪が積もり、凍結していました。
石段を2回登り上がると、
正面に武雄神社の本殿が現れます。
そこで、お賽銭をあげて参拝を済ませると
左奥へと進んでいきます。
左奥のところには、次のような看板が出ています。
ここを通り過ぎてもう少し進むと
また次のような「大楠」の由来の書かれた看板が
右手に現れます。
ここから更に先を急ぎましょう。
立派に整備された大楠までの通路が準備されています。
更に奥へ進んでいくと、竹林に出くわします。
この竹林を通り抜けると
いよいよ「大楠」の威容が現れてきます。
遠望すると余りその威容が分かりませんが、
下から枝の広がりを見ると偉大さがぐんと増します!
そして、樹齢3,000年の生命力にあやかろうと
樹木の肌に触れると言うにいわれない「歴史」を生き抜いてきた
息吹が感じられます!
この根元にも祠が祀られていますので、
ちゃんと参拝してから帰りましょう!
今朝は、いつもの朝のトレ-ニングとは一味違った散策となりました。
去年の大晦日から元旦に「御船山観光ホテル」に
泊まって以来、1年振りぐらいで神々しい気持ちになりました!
みんなより、早起きして得をした気分です。