みのる塾|諫早市の学習塾「夢をつくる未来をつくる !」

みのる塾
TEL:0120-43-5076
長崎県諌早市多良見町中里129-9
みのる塾

みのる塾の教育理念

みのる塾の特色

異色の経営陣

恵まれた講師陣

合格実績

アクセスマップ

 

最近の投稿

  • 原点回帰!(好奇心、知行同一、継続は力なり)
  • Only one of my life(世界は広い、しかし人生は一度だけ!)
  • Only one of my life(英国が開いたパンドラの箱?)
  • Only one of my life(アジアの街角と交通事情)
  • Only one of my life(6月12日は、二松學舍大学の松苓会の85周年記念式典が開催されました!)

カテゴリー

  • お知らせ
  • スタッフブログ
  • フォトボックス
  • 合格実績
  • 新年のフルとウルトラが!
  • 新年のフルやウルトラが!

アーカイブ

  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月

第1回の「やるはやBBQ会」に参加しました!

2013年7月22日 代表

「やるはや」の第1回BBQ会は

昨日FB繋がりで町おこしの一環として

諫早の若手経営者の方々、

そして多良見支所長のお膳立てもあり

成功の内に終了しました。

私も長崎で開催された第1回「FB活性化委員会」の時から

参加していましたので

何とかこの会も地元開催でもあるし

参加してみようと考えていたのです。

しかし、長女家族がこの日に

帰省することが決まっていましたので

ぎりぎりまで出席を見合わせていました。

しかし、何とか日程が調整できる見通しが立ったので

20日の日にマルエイの山口真樹さんに
ん
頼んでチケットを確保してもらいました。

そのお陰で

参加することができたという次第です。

でも、午前10時過ぎに

長崎空港で長女と孫たちをピックアップした後

大村のシュシュファームに行き、

自宅に帰ってから現地に駆けつけた時には

既に始まっていました。

上から見た本明川河川敷の様子は

こんな感じですやるはや1          当日は、天候が良すぎるくらいで

とても気持ちの良いBBQ会となりました。

ちょっとお酒が入ってくると

気楽にしゃべることが出来るようになりましたので

少し回ってみることにしました。

すると、長崎日大中のバスケ部だった

松坂君、鈴木君、高島正嗣君たちが

挨拶をしてくれました。

その他にも息子の友人繋がりで

青山君や山口君たちとも話が出来ましたし、

第1回のFB活性化委員会で

知り合っていた上野さんには三平の晋ちゃんを

紹介できました。

ある程度顔出しをしたら、

後はテーブル椅子のあるところで

ゆっくりしたかったのですが

生憎満席状態でした。

主催者のFB情報では

41名が出席となっていましたので

大したことはないだろうと思っていましたら

予想以上の来場者で

びっくりした次第です。

やるはや5

本明川では、

小さいこどもたちと

お父さん、お母さん、じいちゃん、ばあちゃんたちが

川遊びもやっていました。

最初のドリンクの1杯だけは

料金の中に入っていますが

後は自分で生ビール、ワイン、ソフトドリンクなどを

自分で調達することになります。

アイスコーナー、バームクーヘンコーナー、

かき氷コーナー、ワインコーナーなどの中に

卒業生の鶴川君がやっている酒類コーナーもあって

販売していましたので、

聞いてみたら生ビールが中心でした。

しかし、焼酎の1升便なら車に積んでいますということでしたので

それを買うことにしました。

そして、彼のテントの後ろで

炭酸割り(サイダー割り)を飲みました。

やるはや4

ここが、鶴川君夫妻がやっていたお店です。

私は、ビールは最初の一杯だけと

決めているので焼酎にしたというわけです。

でも、昼間から焼酎を飲むと流石に効けてきます。

ネームカード番号による抽選会が

終わると「お開き」になる前に帰ることにしました。

JR諫早駅から喜々津まで乗って

喜々津駅に家内に迎えに来てもらいました。

 

やるはや8

兎に角、今までは

行政が企画した「のんのこ祭り」のようなものはありましたが、

民間が企画して、しかも最新のデジタル機器を活用した

FBによる「集客」を試みた会合は

諫早では初めてでしたが、

とても満足できる内容だったと思います。

これからも、さらに改善改良を加えて

諫早の新たな魅力になれるよう

私もFB「やるはや」メンバーの1人として

協力していきたいと思います。

関係された主催者、

そしてそれをサポートされた

大勢のボランティアの皆様、

その善意に感謝申し上げてこの稿を閉じたいと思います。

どうもご苦労様でした!

やるはや7

 

 

 

 

Tweet


トップへ戻る

Copyright © みのる塾 All rights reserved.